国際機関の街ジュネーブで紛争解決を学ぶ
Maya(早稲田大学 国際教養学部 国際教養学科/ 神戸市立葺合高等学校 国際科)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院進学(修士号・博士号取得)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ジュネーブ国際開発研究大学院 国際関係/政治学部
- スイス
- ジュネーブ
- 留学期間:
- 24ヶ月(2年)
- ジュネーブ
- プラハ
- 2年
- 大学院留学
- 国際関係
- 紛争解決学
- 平和学
詳細を見る
国際機関の街ジュネーブで紛争解決を学ぶ
詳細を見る
世界で戦える土木技術者に!
詳細を見る
学位とビジネスとスポーツと!
詳細を見る
アメリカの大学院でアメリカ史を学ぶ
詳細を見る
”繊維”のモノづくりを実践的に学ぶ留学
詳細を見る
パリで音楽づくしの二年間
詳細を見る
イギリス日本アメリカそれぞれの自閉症事情
詳細を見る
専門の横断と実務への応用
詳細を見る
...1月からの留学を目指していたため、1年次から計画的に英語学習や短期留学等をして準備を進め、1年前の2年次1月に交換留学プログラムに応募し、合格しました。また、並行し、多くの先生方や国際センターの方々の...
...ターンシップを行い、国外から日本へのインバウンドツーリズムを促進していくための活動を行った。 大学2年のときにある地方企業でのインターンシップを経験した際、現地において外国人観光客が増加していることを...
...,家族や友達が教えてくれたりすることも,海外ではそう上手くいかないことが多かったです. 現在は修士2年で,来年大学院を卒業した後は企業にソフトウェアエンジニアとして働くことを予定しています.研究を結果...
...ーマを開始する。10~12月:データ収集。留学先で得た知見を還元したいと思うようになる。国内の修士2年の論文投稿の補助を行う。1、2月:メンバーの1人から共同研究を持ち掛けていただく。後輩が論文投稿ま...
...たインタビュー調査結果を基に、グローバル人材と日系企業がマッチングするサイトを構築しました。 大学2年時にタイで行った就職支援活動を、インターネットを通じて世界中で行いたかったためです。タイには、日系...
...ことなど自分が今までに経験したことのない沢山の体験をすることができました。 留学のきっかけは、大学2年生の時に希望者のみのインドネシア留学に参加したことです。インドネシアについて全く何も知らなかったの...
...考えられます。 日本の生活しか知らない人生は損な気がする。最初はそのくらい単純な気持ちでした。学部2年生のときにはじめて海外を訪れ(1週間の英国スタディツアー)、その後、1か月のオーストラリア語学留学...