徳島80年の銘菓をベトナムで!
くっさん(四国大学/ 阿波高校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 市岡ベトナム
- ベトナム
- ホーチミン
- 留学期間:
- 1ヶ月
- ベトナム
- お菓子
- 銘菓
- 徳島
- 地産地消
- インターンシップ
- マーケティング
- 阿波踊り
詳細を見る
徳島80年の銘菓をベトナムで!
詳細を見る
タイでの食品科学実験
詳細を見る
タイでの食品科学実験
詳細を見る
...ットに出向き、販売されている商品の種類について調べました。サラダバーだけでなく、惣菜・冷凍食品・お菓子売り場にプラントベースのコーナーがあったりと、ベジタリアンに配慮されたスーパーが多く、驚きました。...
...行動に移す勇気や新しいことに感動できる感性を養えたと思います。 住まい探し ホームステイ 日本のお菓子の力で少しでも話したい! 私のホストファミリーはマザー、ファザー、シスターの3人家族でした。シスタ...
...折り紙を教えたりしました。子どもたちはいつも元気いっぱいで、とても優しいです。ある子はおすすめのお菓子を私にくれたり、またある子はネパール語の発音を一生懸命教えてくれたりしました。子どもたちと関わって...
...れば良いと思います。 語学学校での友達も英語がきちんと話せなくても伝わります。私の場合は日本のお菓子を渡してみて友達になってコミュニケーションをはかることで徐々にフレーズが分かってきたり、相手が言っ...
...身の留学生が多いクラスでなかなかなじめなかったが、2日目以降はアニメの話や自分が持ってきた日本のお菓子の話などをするようにし、積極的に喋る努力をするなどして放課後やSNSでも話せる友達を増やすことがで...
...とホストマザーに言ったはずなのに否定疑問文の答え方を間違えて2食分食べることになってしまったり、お菓子を宣伝されてるのかと思って購入しようとしたらよく分からないドックフードだったりと散々です笑 そんな...
...ランティアは日本だけではなく、イギリス・アイルランド・カナダから来た高校生も一緒でした。みんなでお菓子をシェアしたり、文化交流など楽しい時間を過ごしました。ホームステイ先ではバケツで水を浴びて生活して...
...3倍くらい違いました。ショッピングモールの中にあるお店は基本高いので気をつけてください。お土産でお菓子を買う場合などはお土産ショップよりも、普通のスーパーの方が安くて多い量のお菓子が買えるので、スーパ...
...に連れて行ってもらったり、スペインの文化をたくさん教えてもらったりしました。お礼に日本の文房具屋お菓子をたくさんプレゼントしました。他にも日本語とスペイン語の交流会、インテルカンビオで私の地元である名...