度胸と愛嬌で、らしく自己表現
Yuya( 国立八戸工業高等専門学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・国際交流プログラムへの参加
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- temasek polytechnic
- シンガポール
- タンピネス
- 留学期間:
- 2週間
- 多様性
- シンガポール
- 自己表現
- 寛容性
- 多国籍
- 多民族
- 2週間
- アンケート調査
- 新型コロナ
- 2021年以降の留学
- 2023年の留学
詳細を見る
度胸と愛嬌で、らしく自己表現
詳細を見る
日本とアメリカの女子サッカー文化の違い
詳細を見る
ベトナムで私が見た、もう1つの世界
詳細を見る
発酵のまち大分をつくるには?
詳細を見る
発酵のまち大分をつくるには?
詳細を見る
ドイツバイエルン州で地域活性化を学ぶ!
詳細を見る
観光を通して地方を活性化!
詳細を見る
アメリカにおける日本美術展示を考える
詳細を見る
日本の製品と職人魂を世界へ!!
詳細を見る
...世話になりました。2つの部署に所属し、デスクワークの補佐や工場の見学、そして、従業員に対し、アンケート調査を実施させていただきました。その結果や、会社を実際に見てみて、従業員に経済的にも精神的にも影響...
...現地の友人の助けを得ながら情報サイトを用い、月3万円ほどの家賃のアパートへ引っ越しました。 アンケート調査を現地でやりたいと思っていたものの、英語でのアンケートの作り方に戸惑いました。 トビタテ生の...
...、様々な民族が共生しているロサンゼルスで、ホームステイ先の周辺地域で地域コミュニティに関するアンケート調査を行いました。 結果としては、地域住民について知り、より住みやすい環境作りをしていく為に地域...
...検討する内容でした。ラクイラの復興に関わっている現地研究者、日本人の研究者、大学教授や学生にアンケート調査を行い、現地でしか聞くことができない内容を回収することができました。 サマースクール後は、ロ...
...うことで、日本以外の国の学校教育を経験した。その中で、日豪の違いを確認する一つの手段として、アンケート調査を行った。その他にも、各国の学校に通っていた生徒に生の体験を聞き、世界での教育の違いを学んだ。...
...動として、スーパーやコンビニの市場調査(パッケージ、値段把握)、工場見学(商品の製造過程)、アンケート調査、商談動向・商談(店舗訪問)で、合計約40日滞在した。 同じアジアの中でも、仕事面だけでなく...
...で語学学校に通いながら、語学学校でのクラスメイトやホームステイ先のホストマザーに結婚に対するアンケート調査を行うことで、その人たちの理想の結婚はどのようなものなのか調査しました。それと同時に、今世界で...
...結びつきもあると分かった。日本と台湾の発酵文化の違いと類似点について、学生および先生に対してアンケート調査を実施した。日本人は臭豆腐を嫌う傾向があるが、台湾人は半数以上が納豆を食べることも明らかとなり...
...、足で歩いて、聴覚・嗅覚その他の感覚で感じ取った。また、知り合った現地の人々に居住地に関するアンケート調査を実施し、日本人のデータと比較・考察した。 私の出身は徳島県三好市であり、高専は香川県高松市、...