留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ディスカッション 3件

日本に北欧諸国の政策を!

O-chan(関西学院大学/ 関西学院千里国際高等部)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リンショーピン大学 国際教養学部
  • スウェーデン
  • リンショーピン
留学期間:
10ヶ月
  • スウェーデン
  • リンショーピン
  • Sweden
  • Linköping
  • 2セメスター留学
  • 交換留学
  • ボランティア
  • 日本人補修校
  • ディスカッション
  • シェアルーム
  • 二人部屋
  • 多様性人材
  • 国際政治
  • 環境政策
  • EU外交
  • 北欧留学
  • ヨーロッパ留学

詳細を見る

アメリカで日本の労働状況改善案を模索

リノ(慶應義塾大学/ 聖心インターナショナルスクール)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学サンディエゴ校
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
  • 9ヶ月
  • 交換留学
  • 女性の労働
  • 学生寮
  • 学生新聞
  • 学生団体
  • 社会学
  • 経営学
  • ディスカッション
  • 問題啓発
  • インタビュー
  • 中長期留学

詳細を見る

東南アジアと日本の架け橋に!

Saku(広島文教大学/ 福山暁の星女子高校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Great Indonesia/University of San Jose - Recoletos AB-English/University of Ha Long
  • インドネシア・フィリピン・ベトナム
  • スマラン・セブ・ウォンビン
留学期間:
12ヶ月
  • 3カ国留学
  • 東南アジア
  • インドネシア
  • フィリピン
  • ベトナム
  • 人材育成
  • 開発教育
  • ボランティア
  • 大学留学
  • 日本語教師
  • 国際協力
  • 長期留学
  • 長期
  • NGO
  • プレゼンテーション
  • ディスカッション
  • 言語学
  • 歴史
  • 日本語
  • タガログ語
  • 文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:332件

オーストラリアに学ぶ動物介在活動

水口碧( 千葉市立千葉高等学校)

...ることが出来たと思う。探究活動についてのインタビューやお互いの文化の違いについて、授業の中でディスカッションをした。またオーストラリアの自然の中を体を動かして楽しむことなどもできた。基本的に学校以外の...

座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る

M.K.(上智大学/ )

...でスウェーデンの政治や経済史、社会政策などについて講義を受けました。 スウェーデンの授業はディスカッションが重視されていました。そのため、最初はなかなか発言することができず、非常に落ち込みました。発...

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

...た。もちろん、大学で受講した5つの講義も学び深いものでした。いずれも教授や学生とのフラットなディスカッションを基盤にしており、環境人類学、倫理学、社会学、民俗学といった視点からアイスランド及び世界の環...

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

...加え、日本の医療・福祉の状況をプレゼンテーションし、将来的なコラボレーションの可能性についてディスカッションを行いました。 学生寮では、他の学生4名とキッチンのみをシェアしていました。そこでは、ノル...

生物学×情報でO157の感染戦略を解明

KK(京都大学/ 洛南高等学校)

...は達成できました。また、研究室のセミナーで留学中の成果を発表し、研究結果や今後の展開についてディスカッションができました。でもそれと同じくらい、海外の研究室の環境を見られたことや、大学院生、世界をリー...

映画とメンタルヘルス探究

奈奈( N高等学校)

...とカナダでメンタルヘルスに対するアンケート調査②トロント映画祭に参加③メンタルヘルスに関するディスカッション 当初は映画関係者など専門の方にインタビューをする予定でしたが、1ヶ月という短い期間だったこ...

犬猫の殺処分減少を学びにイギリスへ!

井野川 美月( 東日本国際大学附属昌平高等学校)

...が合わなかったけど、私が困った時に優しく手助けしてくれました。 語学学校では英語のグループディスカッションを基本とした授業を受けました。授業で実際に先生や友達と話すことで自分のリスニング力やスピーキ...

再生医療×ナノサイエンスで研究留学

かれん(京都大学/ 西大和学園高等学校)

...きました。 留学中や留学後に成果を発表したり、研究以外の話題も含め、様々なトピックに関するディスカッションを行ったりしました。 日本で通っていた研究室とは全く異なる雰囲気の研究室を体験できたことで...

イギリスの大学医学部へ進学

明石晃一(University of St Andrews/ 開成学園開成高等学校)

...にあたる言語で現地の患者さんと接する必要があったり、また配属先病院の専門医の先生たちとケースディスカッションをするなど、机上の学習に留まらずコミュニケーションを含む多様な能力が要求されます。最初は私も...

地域医療先進国NZで医療事情を研究!

Sarah :)(国際教養大学/ 茨城高等学校)

...て複数人で調べレポートを作成する授業を1か月履修し、year12~13の生徒と安楽死に関してディスカッションを行いました。日本とNZとの安楽死に対する考え方やとらえ方の違いなどを議論を通して学ぶことが...