留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ディスカッション 3件

日本に北欧諸国の政策を!

O-chan(関西学院大学/ 関西学院千里国際高等部)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リンショーピン大学 国際教養学部
  • スウェーデン
  • リンショーピン
留学期間:
10ヶ月
  • スウェーデン
  • リンショーピン
  • Sweden
  • Linköping
  • 2セメスター留学
  • 交換留学
  • ボランティア
  • 日本人補修校
  • ディスカッション
  • シェアルーム
  • 二人部屋
  • 多様性人材
  • 国際政治
  • 環境政策
  • EU外交
  • 北欧留学
  • ヨーロッパ留学

詳細を見る

アメリカで日本の労働状況改善案を模索

リノ(慶應義塾大学/ 聖心インターナショナルスクール)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学サンディエゴ校
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
  • 9ヶ月
  • 交換留学
  • 女性の労働
  • 学生寮
  • 学生新聞
  • 学生団体
  • 社会学
  • 経営学
  • ディスカッション
  • 問題啓発
  • インタビュー
  • 中長期留学

詳細を見る

東南アジアと日本の架け橋に!

Saku(広島文教大学/ 福山暁の星女子高校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Great Indonesia/University of San Jose - Recoletos AB-English/University of Ha Long
  • インドネシア・フィリピン・ベトナム
  • スマラン・セブ・ウォンビン
留学期間:
12ヶ月
  • 3カ国留学
  • 東南アジア
  • インドネシア
  • フィリピン
  • ベトナム
  • 人材育成
  • 開発教育
  • ボランティア
  • 大学留学
  • 日本語教師
  • 国際協力
  • 長期留学
  • 長期
  • NGO
  • プレゼンテーション
  • ディスカッション
  • 言語学
  • 歴史
  • 日本語
  • タガログ語
  • 文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:336件

トルコ・シリア地震における災害実践

永田 真子(筑波大学/ 西大和学園高等学校)

...経緯や現状についてプレゼンテーションを行い、将来的なコラボレーションの可能性について積極的にディスカッションしました。 被災地の教育複合施設をはじめとする各種NGO団体では、防災教育や映像、文章、芸...

ドイツで学ぶ次世代の環境に優しい有機触媒

松原(群馬大学大学院/ )

...にとどまらず、触媒設計の発想や実際の研究課題の進め方を理解することができた。さらに、定期的なディスカッションを通じて、研究テーマの背景、目標設定、実験結果の考察方法など、研究の進め方に関する多角的な視...

コンクリートジャングルで奔走した1年間

もりた なおと(早稲田大学/ )

...して最適だと考え、決心しました。 留学先では、経済学など所属大学での授業に加え、現地学生とのディスカッションを通じて多様な価値観を吸収しました。ニューヨークマラソンのボランティアや現地での地域活動にも...

地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!

よっしー(中央大学/ )

...報の収集や報告書の作成に従事しました。 2025年2月: 中間テストがありました。後期は、ディスカッションが多めな授業や難しめのファイナンスの講義にも挑戦しました。 2025年3月: インターンシ...

スポーツを通じた地域活性を学ぶ!

のどか( 市立札幌開成中等教育学校)

...クに足を運んでいました。語学学校のクラスは、グループワークを基本とした授業体制で、たくさんのディスカッションを行えてとても充実していました。毎週木曜日と金曜日には、せっかくなのでAussie slan...

島国イギリスで農業経済・農業政策を学ぶ

櫻井仁(京都大学/ 北海道札幌南高等学校)

...とで何とか切り抜け、その後の自信につながっています。留学生を対象とした英語のライティング及びディスカッションのクラスがあり、単に語学を学ぶ以上に、自分の意見を短時間で論理的に組み立てて発信する訓練にな...

イギリスとケニアで国際開発の夢に近づく!

Mana(早稲田大学・UCL(正規入学)/ 広尾学園高等学校)

...通して人間関係や国家関係、それに関わってくる経済や法律、そしてその現状などを講義やたくさんのディスカッションを通して学びました。そして、その学んだことを頭に、ケニアで実践に移しました。マクロな視点で学...

オーストラリアに学ぶ動物介在活動

水口碧( 千葉市立千葉高等学校)

...ることが出来たと思う。探究活動についてのインタビューやお互いの文化の違いについて、授業の中でディスカッションをした。またオーストラリアの自然の中を体を動かして楽しむことなどもできた。基本的に学校以外の...

座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る

M.K.(上智大学/ )

...でスウェーデンの政治や経済史、社会政策などについて講義を受けました。 スウェーデンの授業はディスカッションが重視されていました。そのため、最初はなかなか発言することができず、非常に落ち込みました。発...

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

...た。もちろん、大学で受講した5つの講義も学び深いものでした。いずれも教授や学生とのフラットなディスカッションを基盤にしており、環境人類学、倫理学、社会学、民俗学といった視点からアイスランド及び世界の環...