留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ディスカッション 3件

日本に北欧諸国の政策を!

O-chan(関西学院大学/ 関西学院千里国際高等部)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リンショーピン大学 国際教養学部
  • スウェーデン
  • リンショーピン
留学期間:
10ヶ月
  • スウェーデン
  • リンショーピン
  • Sweden
  • Linköping
  • 2セメスター留学
  • 交換留学
  • ボランティア
  • 日本人補修校
  • ディスカッション
  • シェアルーム
  • 二人部屋
  • 多様性人材
  • 国際政治
  • 環境政策
  • EU外交
  • 北欧留学
  • ヨーロッパ留学

詳細を見る

アメリカで日本の労働状況改善案を模索

リノ(慶應義塾大学/ 聖心インターナショナルスクール)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学サンディエゴ校
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
  • 9ヶ月
  • 交換留学
  • 女性の労働
  • 学生寮
  • 学生新聞
  • 学生団体
  • 社会学
  • 経営学
  • ディスカッション
  • 問題啓発
  • インタビュー
  • 中長期留学

詳細を見る

東南アジアと日本の架け橋に!

Saku(広島文教大学/ 福山暁の星女子高校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Great Indonesia/University of San Jose - Recoletos AB-English/University of Ha Long
  • インドネシア・フィリピン・ベトナム
  • スマラン・セブ・ウォンビン
留学期間:
12ヶ月
  • 3カ国留学
  • 東南アジア
  • インドネシア
  • フィリピン
  • ベトナム
  • 人材育成
  • 開発教育
  • ボランティア
  • 大学留学
  • 日本語教師
  • 国際協力
  • 長期留学
  • 長期
  • NGO
  • プレゼンテーション
  • ディスカッション
  • 言語学
  • 歴史
  • 日本語
  • タガログ語
  • 文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:332件

医療系のアメリカ長期研究留学

古田能農(金沢大学/ 新潟県立佐渡高等学校)

...だ。また意見を発し、それをすり合わせてより良い結論を導くという雰囲気がしっかりあり、それゆえディスカッションがとても盛んだと知った。 視野 ありきたりかもしれないが視野がとても広がったと感じる。留学以...

UXデザイン留学

ゆうすけ(青山学院大学/ 私立青山学院高等部)

...極的に授業に参加する人たちでした。その人たちと共に課題に取り組む中で、授業中の積極的な発言やディスカッションは日本では経験することのない緊張感もあり、毎日必死に食らいついていました。気がつくと自分に対...

政治科学の本場で博士号取得を目指す

Gento Kato(国際基督教大学, 早稲田大学/ 神戸市立葺合高等学校)

...主張する アメリカでは、口に出して主張をしないと、自分の求めている結果や評価を得られません。ディスカッションで自分の意見を主張するのはもちろんですが、大学事務所や商品を購入した店でも、自分が求めている...

アメリカ製薬ベンチャーでの研究インターン

アツシ(大坂大学/ 兵庫県立加古川東高等学校)

...とっているのを見て、自分も英語を話せるようになりたいと思ったから。また、研究者としても英語でディスカッションできるようにならないと常々思ったから。 留学中に行った研究で国際学会でポスター賞を受賞するこ...

今後のメディアとダイバーシティ

大浦詩織(立命館大学/ 京都市立紫野高校 英文科)

...などを履修し、スポーツとメディアの繋がりについて多角的に学習しました。また、座学だけでなく、ディスカッションはもちろん、実際に、テニス選手に取材をする機会もありました。 後期は、プレゼンテーション講...

独エネルギー転換から政策立案の手法を学ぶ

のっつー(獨協大学/ 埼玉県立春日部高等学校)

...B2(中級者・準上級者)と呼ばれる資格を取得してから留学に臨んだが、当初は上級学年の多い場のディスカッションに入るときや専門性の高い講義を受ける際に大変な苦労を伴った。しかし、最終的にはC1(上級者、...

レーザーが拓くものづくり

カズオ(埼玉大学大学院/ 埼玉県立坂戸高等学校)

...も話し合うことができました。1月には修士論文発表があり、30分の発表、3人の教授との1時間のディスカッションを行った結果、修士論文審査を通過し修士号を取得することができました。 費用 費用準備 不合格...

国際交流から考える地域活性化

Mitch(東日本国際大学/ 東日本国際大学附属昌平高等学校)

...学する人々がいます。様々な国の人たちとの交流から自分の視野を広げることができました。授業ではディスカッションをし、二人一組で話し合いをする機会が多く、自分の意見や考えを求められます。 インターシップ...

スマートな高齢社会を目指して

YOSHIKI(名古屋大学大学院/ 愛知県立千種高校)

...スマートに乗り越えるヒントを得るため、留学を決意した。 合計10施設を訪問し、多くの専門家とディスカッションするとともに、実験、論文の執筆を行った。以上の活動を通して、日本の医療、介護は素晴らしいと気...

アメリカのMBAで起業を学ぶ!

Ryo(早稲田大学/ 早稲田大学本庄高等学院)

...ておらず、チームメンバーが言っていることが殆どの理解できないことでした。 私は、何とかディスカッションに貢献するため、自分のアイディアをプレゼンテーションにまとめ、アイディア出しのミーティングで...