留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:フィールドワーク 155件

アメリカでアスレティックトレーニング留学

永井光生(法政大学/ 宮城県仙台第三高等学校)

留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウィスコンシン大学ミルウォーキー校
  • アメリカ合衆国
  • ミルウォーキー
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ
  • ウィスコンシン
  • ミルウォーキー
  • 交換留学
  • 長期留学
  • フィールドワーク
  • スポーツ
  • アスレティックトレーニング
  • アスレティックセラピスト
  • スポーツ科学
  • スポーツ医学
  • バスケットボール
  • 寮生活
  • クリスチャン
  • ブログ
  • カナダ
  • カルガリー
  • NCAA
  • D1
  • EBP

詳細を見る

南イタリアでのオリーブ樹木の研究

もえこ(鳥取大学大学院/ 京都府立城南菱創高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Institut des Regions Arides,バーリ地中海農業研究所(CIHEAM)
  • チュニジア・イタリア
  • メドニン・バーリ
留学期間:
チュニジア1か月,イタリア11か月
  • 研究留学
  • 大学院
  • イタリア
  • 1年以内
  • 学生寮
  • 農学
  • オリーブ
  • 樹木
  • ダブルディグリー
  • チュニジア
  • 森林科学
  • 水産
  • 獣医
  • 畜産
  • フィールドワーク
  • メドニン
  • バーリ
  • ルームシェア

詳細を見る

塩の大地でイネを育てる!

エリ(広島大学大学院/ 近畿大学附属広島高等学校東広島校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カセサート大学農学部
  • タイ
  • バンコク
留学期間:
4か月
  • タイ
  • カセサート大学
  • 4か月
  • 研究留学
  • 大学院留学
  • 農業
  • 植物
  • 土壌
  • イネ:米
  • 塩害
  • 学生寮
  • フィールドワーク
  • 塩害土壌
  • 農業国
  • 広島
  • 環境問題
  • 農業留学
  • 農学部

詳細を見る

電力自由化を調査しよう

はた(独立行政法人国立高等専門学校機構松江工業高等専門学校専攻科/ 独立行政法人国立高等専門学校機構松江工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • テマセクポリテクニック
  • シンガポール
留学期間:
3か月
  • 地域人材コース
  • シンガポール
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • フィールドワーク
  • 電力
  • ホームステイ
  • 海外インターンシップ
  • テマセクポリテクニック
  • 電力自由化
  • アジア
  • ITヘルプディスク
  • 松江
  • 電子情報システム工学

詳細を見る

タイから学ぶ熱帯病

ちょむ(新潟大学大学院/ 群馬県立太田女子高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マヒドン大学熱帯医学部大学院
  • タイ
  • バンコク
留学期間:
7か月
  • タイ王国
  • バンコク
  • 7ヶ月
  • 講義
  • 研究室配属
  • フィールドワーク
  • 国際学会
  • 医療系
  • 熱帯病
  • 熱帯医学
  • 寄生虫
  • 蠕虫学
  • 臨床検査技師
  • 大学院留学
  • マヒドン大学
  • 交換留学
  • 研究留学

詳細を見る

ソーシャルビジネスの最前線を探求・実践!

太田 隆二(法政大学/ 桜美林 高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サンディエゴ州立大学 (Management・Entrepreneurship)
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
留学期間:
10ヶ月
  • サンディエゴ
  • アメリカ
  • 交換留学
  • 研究
  • フィールドワーク
  • ソーシャルビジネス
  • ソーシャルイノベーション
  • 社会起業家
  • 社会企業家
  • CSR
  • CSV
  • NGO
  • 非営利団体
  • 社会問題
  • 社会課題
  • 貧困
  • 貧困問題
  • ホームレス
  • イニシアチブ
  • 集合的インパクト
  • コレクティブインパクト
  • 社会的インパクト評価
  • 社会的インパクト
  • ステークホルダー
  • マルチステークホルダー
  • 協働

詳細を見る

そうだ!留学だ!文理融合で迫る資源開発

chinami(法政大学/ 千葉県立薬園台高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サセックス大学国際関係学,地球惑星科学・モナシュ大学
  • オーストラリア・イギリス
  • ブライトン・メルボルン
留学期間:
13ヶ月
  • イギリス
  • オーストラリア
  • 1年
  • 学部留学
  • ボランティア
  • フィールドワーク
  • インターンシップ
  • 国際関係
  • 地球惑星科学
  • ホームステイ食事別キッチンバストイレ別
  • 休学
  • 初めての海外生活

詳細を見る

新興国での教育改善支援の第一歩を

しほんだ(横浜市立大学/ 愛知県立安城東高校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Project Abroad 一般社団法人CBBカンボジア
  • カンボジア・ネパール
  • カトマンズ、コンポンチャム
留学期間:
6か月
  • カンボジア
  • ネパール
  • ボランティア
  • インターンシップ
  • フィールドワーク
  • 教育
  • 学校教育
  • 国際協力
  • 途上国支援

詳細を見る

挫折して、大学院進学を決意しました。

星野モエ(国際基督教大学/ ジャカルタ・インターナショナル・スクール)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アテネオ・デ・マニラ大学、NGO Gawad Kalinga (Ateneo)
  • フィリピン
  • マニラ
留学期間:
13ヶ月
  • トビタテ4期
  • 1年以上
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • ボランティア
  • フィールドワーク
  • フィリピン
  • 人類学
  • 社会学
  • 貧困
  • 都市問題
  • マニラ
  • シェアハウス

詳細を見る

キーワードの一致:200件

「もったいない」食品ロスを0に

かりん(早稲田大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

...ジェクト(5、6人で)を行いました。所属していた学部の特性もあって、牧場や近所の小学校など、フィールドワークもありました。かなりの作業量が毎回求められましたが、だからこそ寮の子たちやクラスメイトと協力...

メダカ遺伝子に関する研究

Hiro(香川大学大学院/ 私立西南学院高等学校)

...ために何かしたいという思いがあったことです。私は大学から香川県に住み始めました。大学生活ではフィールドワークに参加し、地方を知る機会を多くいただきました。その学習の中で、香川県の食品に注目することがあ...

世界を救う水政策を学ぶ

カズサ(東京外国語大学/ 千葉市立稲毛高校)

...ジネスを学ぶことを目的とした。留学先大学で水にかかわる問題を包括的に学べる授業を受講したり、フィールドワークを行った。特にそこで私が着目した施設が2つあり、1つ目はニューウォーター工場だ。ここは汚水や...

アルメニア留学

Anahit(東京外国語大学/ 宮城県宮城第一高校)

...どから、ビジネスが始めやすい国として注目されていたので選びました。 アルメニア語、文化経験、フィールドワーク調査などで成果を収めることができました。 自分の常識を離れて多角的に物事を考える アルメニア...

LGBTフレンドリーな社会作り

みか(順天堂大学/ 国立筑波大学附属坂戸高等学校)

...順天堂大学 国際教養学部 LGBTフレンドリーな社会作り その他のテーマ 海外ボランティア・フィールドワーク 順天堂大学国際教養学部 イギリス エディンバラ 中期(6か月以内) 6か月 「スコットラン...

日本を多様性に寛容な社会にしたい!

Sayaka(青山学院大学/ 都立小金井北高校)

...ていました。また、サンフランシスコやシリコンバレーでアジア系の多いコミュニティや企業を訪れ、フィールドワーク調査も実施。他にも、現地大学の500人が所属する留学生コミュニティのエグゼクティブ兼イベント...

食料危機を解決する研究者となるために

中里晃太(法政大学/ 東京都立清瀬高等学校)

...よびDNAマーカーを利用した選別を行っていました。授業は、植物学、農学を中心に履修しました。フィールドワークとして、森林地帯、種苗会社を訪れたことによって、米国の環境問題、農業について深く学ぶことがで...

カカオを追いかけてミャンマーへ!

ゆっこ(東京外国語大学/ 千葉県立千葉高等学校)

...ロのミャンマー産カカオ・チョコレートと、カカオ産業につきものの児童労働に関してインタビューとフィールドワークで情報を集めて、そこから課題を見つけ自分にできることを模索した。また、現地の大学での生活を通...

留学生のコミュニケーション支援ツール製作

れいや(慶應義塾大学院/ 東京家政学院)

...。 課題分析力、課題解決力 ①課題分析力:様々なデータから問題を俯瞰し分析する力 現地でのフィールドワークやインタビュー経験から、ユーザー行動分析から問題点や共通点を引き出すことを学びました。 ...

ウィーンで既存建築物の改修方法を学ぶ

YN(東京工業大学/ 駒場東邦高等学校)

...、ウィーン工科大学において約1年間の交換留学を行った。 現地ではスタジオを受講するとともにフィールドワークを通して実際に建築を訪れることで、これまで紙面で見てきた建築空間を実際に体験しディテールの表...