メキシコ通訳インターンと教育プロジェクト
ハポネス(愛知大学/ 愛知県立岡崎商業高校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- メキシコにあるに系企業、カトリック系孤児院
- メキシコ
- メキシコ・サカテカス・チアパス
- 留学期間:
- 1年間
- メキシコ
- 中南米
- 日系通訳インターンシップ
- 教育ボランティア
- プロジェクト
- 孤児院
- 教育
詳細を見る
メキシコ通訳インターンと教育プロジェクト
詳細を見る
大分県を訪れる外国人観光客の増加
詳細を見る
海の都に学ぶ!アートプロジェクト
詳細を見る
...ーク、ロスキレ大学に附属の市民工房「Fablab RUC」にインターンとして在籍しながら目標をプロジェクト化、「エネルギー消費を意識化する」をコンセプトとして、建築設備機器の制御方法や各種力学、3Dモ...
...会話レッスンを実施したりした。 成果として、 (1)建設現場の基礎知識、現場担当者からプロジェクトマネジメント知識を習得 (2)英語書類の作成や添削により、ライティング・リーディング力の向上...
...ァブリケーション関連の研究室(グラマチオ・コーラー・リサーチ)にて半年間学生アシスタントとしてプロジェクトに取り組むことで、今後研究として深掘りしていきたいテーマを発掘していった。 もともと、長く使わ...
...という観点でフィールドワークを予定していた。 現地の大学では、studioを中心に展開されるプロジェクトベースのランドスケープデザインの授業や、ランドスケープデザインに関する概念や歴史に関するフィー...
...養素の摂取過不足が人体に与える影響などについての、プレゼン、レポート、ディベート、及びグループプロジェクト(5、6人で)を行いました。所属していた学部の特性もあって、牧場や近所の小学校など、フィールド...
...自分自身の経験からも非常に関心を寄せていました。私の大学で行われているこの問題にアプローチするプロジェクトにもボランティアとして参加しましたが、問題が表面化しにくい日本でアプローチ法を探るよりも、既に...
...衆国 セントポール 中期(6か月以内) 4ヶ月 研究室のある院生の研究テーマである雨水の再利用プロジェクトに参加して共同でサンプリングおよび病原性微生物の定量準備を行った。ミネソタ州では生活用水として...
...自由な環境でのびのびと活動させてもらっていた。 また、後半からは「#刑務所から世界へ」というプロジェクトを立ち上げ、首都リマ市内の刑務所内にある工房で囚人が一から制作するファッションの日本国内販売を...
...もの。この着想から留学中は『鹿威しコーヒーメーカー』や『ピンボールソープディスペンサー』などのプロジェクトを行いました。 ジャッジしない 専攻分野とは関係ないのですが、ジャッジしないことの重要性を知る...