留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:メモ 1件

グラスカッターの畜産利用研究

キノ(香川大学大学院/ 兵庫県立加古川東高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ガーナ大学
  • ガーナ
  • アクラ・ワ
留学期間:
12カ月
  • ガーナ
  • 1年
  • 農学
  • 畜産
  • グラスカッター
  • アフリカ
  • 大学院生
  • 研究留学
  • 研究
  • 長期留学
  • 長期
  • 西アフリカ
  • 対応力
  • 飼育
  • メモ
  • ジェスチャー

詳細を見る

キーワードの一致:73件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...した。 ルワンダのジェノサイドから30年という節目に、当時の様子を知る義肢装具所の真美さんに紛争メモリアルを案内していただきました。 中学生の頃、JICAでの職場体験をきっかけに国際協力に関心を持ち...

日韓の若者の価値観の差を教育から紐解く!

弓木流々(法政大学/ 私立駒込高等学校)

...買えず困っていたときに、代わりに予約してくださった先生もいました。)また生活で必要だと思った単語をメモしておいてその日中に覚えてみてください。帰国する頃には生活する中で単語の意味が分からず困ることは無...

ネパールで環境保護ボランティア

ume( 学校法人上智福岡中学校高等学校)

...達高校生にできることは決して多いとは言えず、ボランティアリーダーの方から伝えられる動物の名前と数のメモを必死に取るだけに留まりました。自然環境の現状や、現在の環境保護などについて学ぶことができました。...

インクルーシブ保育 in フィンランド

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

...が英語を話せるが、子どもはフィンランド語を話す。私はフィンランド語がわからない。顔とジェスチャーとメモ帳で会話した。また、ホストマザーが日本人のご家庭にホームステイをさせていただいた。ホストマザーに、...

安楽死制度における意識調査

ゆずき( 札幌光星高等学校)

...ると気持ちが相手に伝わるのかしっかりコミュニケーションを取ることが出来ました!分からない単語は必ずメモをし家に帰ってから調べ覚えると1ヶ月の留学でも会話に困る回数が減っていきました。 英会話は勢いでど...

インクルーシブ教育を浸透させるには

門口愛実( カリタス女子高等学校)

...て大事な情報なので困ります。そのため最初に録音していいか聞いて、会話内容は録音させてもらいました。メモをするよりも情報を逃さないし自分に最適だったと思います。録音するか聞くのは初めのうちは勇気が入りま...

未来につなげるがん研究!

あさひ(岡山大学/ 島根県立松江北高等学校)

...たり、留学生との交流を深めるなど大学を最大限活用して学習しました。また一人の時間でも単語をスマホでメモして覚えたり、動画をシャドウイングするなどの地道な努力を続けました。なかなかハードですが、コツコツ...

理想像であるグローバル漫画家へ近づく!

青い木( )

...けました。放課後は図書館に行き、置かれていた漫画を読んで使われているオノマトペ(擬音語•擬態語)をメモをしました。学校で伝統的なパフォーマンスがある日は見に行き、異文化を自分自身で感じてきました。 ...