留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:中学校 1件

インクルーシブ保育 in フィンランド

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・保育視察
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オウル市教育文化サービス ケロンパイヴァコティ
  • フィンランド
  • オウル
留学期間:
約2週間
  • インクルーシブ保育
  • 子ども
  • 子育て支援
  • 多様性
  • 多文化共生
  • 障がい
  • LGBTQ+
  • LGBT
  • ジェンダー
  • 教育
  • 保育研修
  • 保育園
  • 幼稚園
  • 学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 大自然
  • 福祉
  • 幸福度
  • 高3で留学
  • 大学受験
  • 総合型選抜
  • 自己推薦入試
  • 2週間
  • 3週間
  • 夏休み
  • フィンランド
  • オウル
  • ヨーロッパ
  • 英検2級落ちた英語力
  • ノリ
  • 勢い
  • ホームステイ
  • ホストマザー日本人
  • 初海外
  • 初一人飛行機
  • バスケ部
  • リトルマーメイド
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:68件

難民問題×アフリカビジネスを学ぶ7ヶ月間

土井彩優奈(横浜市立大学/ 横浜女学院高等学校)

...現地の小学生〜高校生が通う学校5校でダンスの先生を務めました。他にも、難民居住地区にある小学校・中学校で理想の街をジオラマで表現したり、映画制作、過去・現在・未来への思いを歌詞にして歌ったりするワーク...

フォルケ留学でファシリテーションを学ぶ!

ひらが ももこ( 市立札幌大通高等学校)

...検2級を取得し、英語での授業や生活が難なく送れる程度まで英語力を上げることができました。方法は「中学校と高校の教科書ワークを完璧にすること」です。よく教科書の例文は使わない、と言われていますが旧帝大レ...

スミソニアン博物館から西表島を見つける!

ハルカワタナベ(九州大学/ 江戸川学園取手高校)

...学を通して博物館を知れば知るほど、現在の博物館の在り方と直面する課題が浮き彫りになっていった。 中学校を卒業するまでの15年間を過ごした沖縄県西表島は私にとって大切な故郷だ。沖縄に日本初となる国立自然...

海外と日本の外国語教育の差異

たいき(国立大学法人新潟大学/ 新潟市立万代高等学校)

...ているような感覚を覚えたことがある。私はそれを日本でも起こっているような小学校での外国語教育から中学校での英語教育の教室の雰囲気の違いと似ているものであると考えた。 語学力 英語 喋ることがすべてを解...

世界を繋ぐ"国際弁護士"を目指す高校生✨

石谷羅楽( 大阪府立水都国際高等学校)

...ける最善の解決策を考案する!"というテーマで留学しました。 中学3年間を通して、私が通う水都国際中学校・高等学校の所在地である住之江区をより良くするための地方創生プロジェクトを立ち上げて活動していまし...

ネパールで環境保護ボランティア

ume( 学校法人上智福岡中学校高等学校)

ume 学校法人上智福岡中学校高等学校 ネパールで環境保護ボランティア 海外ボランティア Project Abroad ネパール チトワン 短期(3か月以内) 3週間 私はネパールで環境保護ボランティ...

フィンランドの学校で幸福度について学ぶ

吉田恋菜( 静岡県立浜松西高等学校)

...度のアンケートを実施したり子ども食堂のボランティアをしたりしました。フィンランドでは小学校2校、中学校2校、高校2校にアシスタントティーチャーとして活動をしました。具体的な内容として日本についての授業...

子どもの権利×フィンランド教育

今川つかさ( 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

...週間は「フィンランドGTP」というプログラムに参加して、学校見学と授業実践を行いました。小学校・中学校・高校・職業学校を見学し、学校の仕組みや授業の様子、学校の設備から、どのように子どもの権利を尊重し...

かわいいだけじゃだめ?野生動物保護

山本 雪凪( 石川県立金沢伏見高校)

...い!海外で暮らしたい!野生動物保護について学びたい!英語はなせるようになりたい!そんな願望から、中学校1年生から高校でトビタテで海外へ留学すると決めました。しかし、経済的な理由で留学はできないと言われ...

子どもの幸せと自分の「楽しい」の追究

ブラウン蕗七(京都大学/ 京都府立洛北高等学校)

...分の専門ではない多方面の授業を受けて視野を広げることを目指しました。またデンマーク滞在中に公立小中学校・幼稚園・放課後の学童のような施設など8施設に訪問して見学や先生とのお話をしたことが、デンマークで...