留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2285件

フィジーの対面コミュニティを静岡へ!

秋野ちひろ( 静岡英和女学院高等学校)

...んの地域の方々にインタビューをしました。一つ目は、あなたは今幸せですか?という質問に対して、多くのがはい!っと自分の幸せに自信を持っているということがわかりました。なぜ自分の幸せに自信を持つことがで...

多文化共生とジェンダー平等について学ぶ!

アオ( 和歌山県立田辺高等学校)

... Christian College)では、現地の学生とともに英語で授業を受けました。学校はとても種多様性に富んでいて、幼い頃からこの環境で育っていることが彼らを他者に寛容にし、違いを認め合える社会...

韓国を通した日本の伝統文化の再発見

志賀 遥香( 中央大学附属高等学校)

...不安なこともあって実際に怖い経験も多いです。しかし実際に留学をすることで成長して得られることも多く生の大事な経験の一つになります。留学でしかできない挑戦をしまくって頑張ってください。事前準備は怠らず...

フィンランドの学校で幸福度について学ぶ

吉田恋菜( 静岡県立浜松西高等学校)

...ポー・ヘルシンキ 短期(3か月以内) 1ヶ月 私はトビタテの拠点形成事業であるふじのくにグローバル材育成事業で留学をしました。私は地元静岡県浜松市の子どもの貧困を救い、子どもたちが笑顔で暮らせる未来...

「理想のゴミ箱」でグリーンな街づくり!

Mao( 明治大学付属中野高等学校)

...を知ろうという姿勢で相手と話すことで、自然と友達が話しかけてきてくれるようになり、次第に留学生の友と以前よりスムーズに会話できるようになりました。全く異なるバックグラウンドを持つ々と出会う留学では...

米国にてスポーツ産業の実態調査!

谷川京将(京都大学大学院/ 広島県立広島皆実高校)

谷川京将 広島県立広島皆実高校 京都大学大学院 医学研究科間健康科学系専攻 総合商社 米国にてスポーツ産業の実態調査! 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等) Arizona State Univ...

インクルーシブ保育 in フィンランド

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

...初めて自分と向き合うことができた。フィンランドで先進したインクルーシブ保育を学び、日本で「すべてのが自分らしく生きられる」多文化共生の社会を実現する! 小中学生の頃から国際交流の環境に恵まれていた事...

エストニアでアントレプレナーシップを得る

伊名田篤仁( 宇部工業高等専門学校)

...シティ構築に役立つ技術を学びました。 (スマートシティとは、IoTなどの技術を多用して作られる、中心の便利な街のことです!) 私の将来の夢は、日本で中心の便利な街「スマートシティ」を構築する会社...

貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を

舞桜( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...は、他の家族との距離も近い。だからこそ、ユニークで助け合える。」と話していました。日本の子供は「他軸」を中心に生きている子供が多い一方、「自分軸」を大切にできるマインドを持っている子供がほとんどでし...

多文化共生社会とは?!意識の違いを探る旅

rin.( つくば開成高等学校)

...トリア 短期(3か月以内) 3週間 多文化共生社会を探る。多様性が重視されているカナダ。そのカナダとの意識の違いはあるのだろうか? 私は、将来映画製作者になりたい。映画製作では、様々なと仕事を知る...