留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2355件

「いきもの」のためのデザインを学ぶ

百瀬 莞那(東京藝術大学/ )

...したいという想いから始まりました。テクノロジーとデザイン、アートが交差するMITメディアラボは、「類が自然環境とどのように関わるか」という大きなテーマを具体的な形にするための最先端の知見を得られる場...

ウクライナ人学校で英語の先生に!

ふきーた(都留文科大学/ 遺愛女子高等学校)

ふきーた 遺愛女子高等学校 都留文科大学 文学部国際教育学科 ウクライナ学校で英語の先生に! 海外インターンシップ Vilnius Kolegija リトアニア ヴィリニュス 長期(6か月以上) 1...

伝統文化保全と環境建築の実現に貢献!

しまざきまほ(石川工業高等専門学校/ 石川工業高等専門学校)

...を取りに行き、思い切って挑戦できるようになりました。大学での寮生活や修学旅行を通して切磋琢磨した友は、今も互いに近況を報告していて、刺激を受ける存在です。 簡単にはくじけない 大学寮でのローカルな暮...

みんなに優しい観光を!

Rara(関西学院大学/ )

...ーストラリアにおけるイベントの企画や運営そして、当日は接客販売も経験することができ、観光客や地元のと最前線の関係で観光に携わることができました。また、JAPANフェスティバルということで、オーストラ...

看護を変えろ!診療看護師の活動を学ぶ

渡邉 優太(大阪医科薬科大学/ 大阪府立金岡高校)

...P導入について考えることができた。 もともと英語に関わる環境にいたため、海外志向ってところでは他のよりも強かったと思う。将来、国境なき医師団や、JICAなどで患者や苦しんでいるのことを看護師として...

ハワイの文化から学ぶ自然保護

梅津亜月(桜美林大学/ 都立小笠原高等学校)

...ティアやフィールドワークを行う機会が多くあった。フラの授業では環境と自分について深く考え、ハワイのの自然やサステナビリティへの捉え方を学んだ。ボランティアでは森林保護や在来鳥の保護などを行い、実践を...

居場所づくりの輪を世界中へ!

のん( )

...、月に一回ずつ日本語教室と日本文化体験イベントを現地の日本にルーツがある児童向けに実施した。 外国児童への言語教育について関心があり、移民が多く教育先進国とされているスウェーデンでの教育に興味が沸き...

台湾で学ぶ移民女性のエンパワーメント

Nana(一橋大学/ )

...のエンパワーメント 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 国立台湾大学社会科学院 台湾 台北 長期(6か月以上) 10...

欧州で理学療法の研究と臨床見学!

伊藤晴紀(埼玉県立大学・大学院/ 山口県立防府高等学校)

...程の学生が主導する、腰痛患者を対象とした大規模な臨床研究の様子を見学し、その予算規模と関わっている員の多さに驚きました。滞在終盤では修士研究のプロジェクトについて研究室の皆さんの前でプレゼンする機会...

子供たちが思う存分学べる社会を実現したい

のどか(創価大学/ )

...の学びと実践の両方を経験することができました。また、異国の地で10か月生活したことで様々な価値観のたちと出会い、そこから自身の価値観や性格を知ったりさらに新たな価値観が加わったりしました。 モチベー...