留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:友達 3件

自分をLevel up!

はな( 長崎県立諫早高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EF Brighton
  • イギリス
  • ブライトン
留学期間:
3週間
  • イギリス
  • ブライトン
  • ヨーロッパ
  • 3週間
  • 短期留学
  • 語学留学
  • トビタテ!留学
  • JAPAN
  • 高校生
  • アカデミック
  • テイクオフ
  • EF
  • 友達
  • ダンス
  • ホームステイ

詳細を見る

世界との繋がり。思考・知識の深まり。

Peachchild( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kingdom Education
  • イギリス
  • ロンドン・ダラム
留学期間:
二週間
  • イギリス
  • ロンドン
  • ダラム
  • 批判的思考
  • CriticalThinking
  • 医学
  • 薬学
  • 心理学
  • Medical
  • Science
  • 挑戦
  • 寮生活
  • サマースクール
  • 二週間
  • 最高に楽しかった!
  • 刺激を受けた
  • カルチャーショック
  • 友達
  • 世界との繋がり
  • 大学訪問
  • 世界遺産

詳細を見る

キーワードの一致:664件

直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!

あやかめ(慶應義塾大学/ 茗溪学園高等学校)

...うことで、日帰り観光に出かけたり、大学が開催している留学生の交流イベントに参加したり、新しくできた友達と寮の部屋で料理を一緒にしたりしながら、ここでしかできないことをたくさんするようにしています。 ...

ニューヨークで合氣道修行

合氣道の五月女(千葉大学大学院/ 千葉県立千葉西高等学校)

...とが大きな目的だった。  結果、アメリカだけでなく、南米やヨーロッパ、アジアのそれぞれの道場長と友達となり、道場間の交流の礎を築くことが出来た。  昔から私は、留学したいとも海外に進出したいとも思っ...

フィンランドで建築を学ぶ

ヨウスケ(東京工業大学/ 新発田南高等学校)

...た。語学の面では自分がすごく成長したという実感はあまりなかった。ところが、他国からやってきた学生の友達から、初めて会ったときと比べると格段に英語を話すのが上手くなったと言われたことが嬉しかった。 留学...

カナダで共生のヒントを探る!

かったん(神戸大学/ 大阪府立茨木高等学校)

...ィーンパーティーを楽しんだのもいい思い出である。学期末のテストやレポートなどしんどい時期もあったが友達と気分転換しながら乗り越えた。今思えばその苦しかった経験すら懐かしい。他にもケベックやモントリオー...

本場アメリカでチアダンス留学!

えさきりの(神田外語大学/ 千葉市立稲毛高校)

...周りからどう思われているのかも必要以上に考えてしまっていた。だがアメリカ留学中に、自分に自信を持つ友達にたくさん出会い、自分を応援してくれている人のありがたさを感じ、たとえ失敗しても自分の行動に自信を...

アート・社会・人を繋ぐ キュレーター 

伊藤ルイ(武蔵野美術大学/ 和光国際高校)

...学びが出来たと感じています。 多面的に見る 経済学や社会学、地学を学ぶそれぞれ違う専門分野を持った友達と展覧会に行き、意見を交換したことで、どの分野も互いにつながっていることを改めて実感し、未知なもの...

欧州で芸術と社会の関わりを学びたい!

秋山 みなも (Mimi)(同志社大学/ 私立同志社高等学校)

...いと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ・オーフス大学 -寮生活, 友達はデンマーク人学生および世界各地(主に欧州)からの留学生。多くの友達とは帰国した今でも連絡を取り合...

国際開発分野従事者としての自分開発

VAL(早稲田大学/ 千葉市立稲毛高等学校)

...ビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 交換留学で国際関係学や開発学を勉強していました。寮で友達とともに生活をしていました。自分の考えの及んでこなかったことや、日本では経験できなかったようなこと...

ICT教育×国際協力

佐藤 那桜(法政大学/ 法政大学第二高等学校)

...たちとのディスカッション、テスト期間は24時間オープンの図書館で夜中3時にピザをデリバリーし朝まで友達と勉強など、、、 大変なこともありましたが、価値観や考え方、内面的な部分で大きく成長できたのでは...

建築環境の健康改善

橋本果歩(早稲田大学大学院/ 宮城県仙台第二高等学校)

...提出する予定です。 できない自分を認める 留学前半、なかなか研究成果が出せず、実験室にこもりきりで友達も増えなかった頃、留学を楽しみきれていない自分をなかなか認められずにいました。しかし、一度冷静にな...