貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
舞桜( 広島県立広島叡智学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- CEC Japan Network
- フィリピン
- セブ島
- 留学期間:
- 3週間(20泊21日)
- フィリピン
- セブ
- 社会探究コース
- ボランティア留学
- 子供
- 精神的幸福度
- 平和
- 貧困
- 3週間
- 2024年の留学
詳細を見る
貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
詳細を見る
幸せの国フィジーでチャイルドケア
詳細を見る
人権意識を高めたい!途上国の教育を学ぶ!
詳細を見る
こどもたちを繋ぐトビタツ!絵本
詳細を見る
フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿
詳細を見る
施設に住む子どもたちの感情を探る留学
詳細を見る
カメルーンでNERICA米普及
詳細を見る
直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!
詳細を見る
...3つある。1つ目にそれぞれの施設にどんな支援がなされているのかを知ること。2つ目に施設の人々、特に子供たちはどのような生活を送っているのか共に体験すること。3つ目に子供たちは支援や支援者にどんな感情や...
...は、ここで得た学びを義務教育の中で伝えていけるように、大人を対象にレクチャーコンサートを行ったり、子供には学校で無償で歌を学べる機会が得られるよう、文化庁や学校に呼びかけシステムづくりに貢献していきた...
Naaao 大分県立大分豊府高等学校 大阪教育大学 文化研究専攻欧米言語文化コース 子供を救い、世界を繋ぐ国際協力師になる! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) ...
...た理由が二つあります。 一つ目に自分の「好き」を再確認したことです。アフリカが好きだったこと、子供が好きだったことから自分が本当にやりたいことだと感じ、留学を決意しました。トビタテに応募する際に、...
...学の見学をした際に、お礼に折り鶴とその折り方をまとめたプリントをプレゼントした他、色々な国から来た子供たちに日本文化を教える教室で簡単な折り紙を折り、節分の紹介をしました。 縁日は、インターンシップ...
...また、私は将来、小児科医になりたいと考えています。世界では貧困や紛争などに巻き込まれ、苦しんでいる子供たちがたくさんいます。そのような子供たちを助け、力になれる小児科医を目指しています。大学生になった...
...と考え、この留学大図鑑でインターン先のOB記事を見つけ、留学を決意しました。 留学では貧困層の子供たちにもサッカー選手になる夢を追いかけれるような支援を持続的にしていきたいと考えていました。 ・ユ...
...行動に移す癖が着いたように感じます。 プロのトロンボーン奏者になって活躍したいです。また、世界中の子供達に音楽の楽しさが伝えられる活動がしたいです。地域関係なくみんながワクワクできるものに触れる機会が...
...のこと、それ以上にたくさんの大切な気づきや学びを得ることが出来ました。 私には、いつか世界中の子供たち全員が笑顔でいられる世界にしたいという夢があります。 そのためには、多様性を受け入れ合うこと...