留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:家族 3件

紛争大陸アフリカで平和について考える!

Mahoro(東京外国語大学/ 東京都立武蔵野北高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・法律・政治・国際関係学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Protestant Institute of Arts and Social Sciences
  • ルワンダ共和国
  • ブタレ
留学期間:
12か月
  • アフリカ
  • ルワンダ
  • 平和
  • 紛争
  • 開発
  • 途上国
  • 留学
  • インターン
  • NGO
  • ボランティア
  • 子ども
  • ソーシャルビジネス
  • 交換・認定留学
  • ブタレ
  • ニャンザ
  • 家族
  • トビタテ!留学JAPAN
  • 1年以上
  • 大虐殺

詳細を見る

日本の子育てが輝くために!

青木優(お茶の水女子大学/ 学習院女子高等科)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・哲学・心理・教育・児童・保育・福祉
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • タンペレ大学(社会学系)/国立台湾大学
  • 台湾・フィンランド
  • タンペレ台北
留学期間:
タンペレ5ヶ月、台湾5ヶ月
  • フィンランド
  • 台湾
  • 子育て
  • 家族
  • 社会福祉
  • 社会保障
  • 女性活躍
  • キャリア
  • ライフキャリア
  • 女性
  • 女子大生
  • 教育
  • ワークライフバランス
  • 中国語

詳細を見る

キーワードの一致:369件

日本の美味しいを世界へ!第一歩

メイ(宮崎公立大学/ 宮崎県立日向高等学校)

...仕事でも遊びでも、とにかくアンテナを張って情報収集・能力を身に付けるようにしていた。 周囲の説得 家族 自分の思いを貫き通す!! 私は親に反対されるのが分かっていたので、トビタテに合格するまでは、一切...

世界最先端の材料分析技術を学ぶ!

かわ(明治大学、明治大学大学院/ 神奈川県立生田高等学校)

...く多様な国籍の方と話せたり、一緒にスポーツしたりといい異文化交流の場でした。写真はホームステイ先の家族との写真です。彼らが私を様々な活動に誘ってくれた為、充実した留学を送ることが出来ました。 語学力 ...

観光を通して地方を活性化!

まっと(長野大学/ 長野県立大町高校理数科)

...ともお互いに理解できないこともあったが、それも含めて話してみなければ分からない。ホストファミリーは家族だ。友達とできない話も葉族とならできる。彼らは優しく、そして真摯に僕の質問に答えてくれた。 二つ...

ヒロシマ×ルワンダ×平和学

MK(広島市立大学/ 広島県立広島皆実高等学校)

...らヒアリングした上で問題点を洗い出し、今後必要となる支援やサポートについて検討した。 周囲の説得 家族 自分の言葉で自分の思いを伝える! 留学先がアフリカだったこともあり、特に治安の面で家族に心配され...

日系企業のアフリカビジネスの実態を探る!

国境なき営業ウーマン!(法政大学/ 千葉県立佐倉高等学校)

...けるのか。のんびりとした風土のなかで、早めから戦略を練っていく重要性を痛感した。 周囲の説得 家族 応戦せざるを得ない状況を創り出す 反面教師感は否めないが、こんな解決方法もあるよ、ということでご...

南アフリカで最高の留学経験

ゆりえ( 大妻高等学校)

...グラム」 2016年7月~  人権プロジェクト 2016年8月~  チャイルドケア 周囲の説得 家族 熱意 母はネットで南アフリカの治安のこと等、インターネットで調べては心配し、他の国を選択するよう...

大好きな台湾と日本を繋ぐ存在に!

京香( 同志社高等学校)

...ったので、それを留学に活用する以外ないと強く思ったからです。 台湾の人の温かさ、離れて初めて分かる家族の大切さ、自分でもびっくりするぐらい中国語がスラスラ出てくるようになったことなど、ここには書ききれ...

「ココロ」と「コトバ」でつながる留学

みずほ( 三重県立四日市南高等学校)

...イをしていたので帰宅してからもできるだけ英語に触れるよう努力しました。 ホストファミリーが本当の家族のように接してくれたため、とても心に残る留学生活になりました。 留学先探し 語学学校 日本人の学生...

価値観を変えたタンザニアボランティア留学

あやか( 関西学院千里国際高等部)

...ちを常に忘れず、謙虚に親切心を持って周りを笑顔にしながら毎日を生きていこうと思った。 周囲の説得 家族 強い自分の気持ちを伝える。 アフリカに行きたいと言った時、なぜアメリカやイギリスではないのか、お...

”教える”を学ぶ~ボランティア留学~

國分悠菜( 福島工業高等専門学校)

...一つ一つの事に気を配る意識を以前よりも強く持つように変わりました。  生活はホームステイで、5人家族のホストファミリーと過ごしました。また、最初の2週間はスイスから来た大学生のルームメイトと一緒でし...