留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:山 1件

γ線観測で雷発生のメカニズム解明に迫る

跡部蒼( 順天高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・研究留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ニューメキシコ工科大学ラングミュア大気研究所
  • アメリカ合衆国
  • ソコロ
留学期間:
3週間
  • 研究留学
  • 短期留学
  • アメリカ合衆国
  • ニューメキシコ州
  • 雷のメカニズム
  • 宇宙線
  • 放射線
  • 放射線検出器の開発
  • 放射線検出器の性能評価
  • 研究室の寮
  • 理系
  • STEAM
  • 国際研究
  • 国際協力
  • CERN
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:602件

2年間のダブルディグリー留学で正規入学

井上 拓也(同志社大学/ 兵庫県立星陵高等学校)

...は数えきれないくらいあります。 これから、まだ自分の見たことない景色やまだ経験した事のないことが沢出てくると思います。そして、それが全て幸せだと思えることはないと思います。そんなとき、何を考えますか...

医療とカネ

チンタオ(岡山大学/ 甲陽学院高等学校)

チンタオ 甲陽学院高等学校 岡大学 医学部医学科 医療とカネ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 医療・歯学・薬学・保健・リハビリ・スポーツ学 デブレツェン大学...

鉱業における微生物活用の可能性を探る!

ナベ(名古屋大学/ 愛知県立時習館高等学校)

...動を兼ねて和楽器演奏集団に所属し、依頼を受けて和太鼓の演奏も行っていました。 【結果】 鉱工学の単位を取得することができ、また鉱現場に関する知見を得ることができました。 また和太鼓はとに...

快適な居住環境作りのための技術を学ぶ

Masa(東京工業大学/ 国学院大学久我山中学高等学校)

Masa 国学院大学久我中学高等学校 東京工業大学 工学部建築学科 快適な居住環境作りのための技術を学ぶ 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 建築・土木・都...

主体的選択

弓長春佳(マカレスター大学/ 青山学院高等部)

弓長春佳 青学院高等部 マカレスター大学 神経科学、国際関係学 主体的選択 大学進学(学位取得) 教養学(リベラルアーツ) マカレスター大学 アメリカ合衆国 セントポール 長期(6か月以上) 4年 ...

辛くても「今」を楽しむ大切さ

Hitomi( 清風南海高等学校)

...いぶ進んではいるものの、子供たちの靴や文房具がなかったり、小学校の壁が崩れていたりするなど、課題は積みであると感じました。また、子供たちは底抜けに明るくて人懐こく、自分が途上国の子供たちに抱いていた...

南イタリアでのオリーブ樹木の研究

もえこ(鳥取大学大学院/ 京都府立城南菱創高等学校)

...寮生活だったので日常生活でも研究でも様々な国の人たちと関わり,その中で私には理解しがたいことにも沢出会いました.しかし,理解できないから拒否するのではなく,理解できなくても受け入れることが大事だと気...

大分県を訪れる外国人観光客の増加

まっちゃん(大分大学/ 兵庫県立西宮高等学校)

...ール) カンボジア ネパール プノンペン、カトマンズ 中期(6か月以内) 5か月 大分県の外国人登客を増加させるという留学計画と、より多くの人と出会うという個人的な目標を実行するために、カンボジアと...

次世代の血管系疾患治療への新材料開発

はるき(山形大学/ 岡山県立玉野光南高等学校)

はるき 岡県立玉野光南高等学校 形大学 工学部機能高分子工学科 次世代の血管系疾患治療への新材料開発 その他のテーマ 大学生:日本の大学に在籍しながら現地大学の研究室で研究を行う Departme...

肥満大国アメリカにおける糖尿病最先端研究

高木季代(山口大学/ 和光高等学校)

高木季代 和光高等学校 口大学 医学部医学科 肥満大国アメリカにおける糖尿病最先端研究 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) ハーバード大学医学部ジョスリン糖尿病...