留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:庭 2件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイスランド大学、社会学人類学民俗学部
  • アイスランド
  • レイキャビク
留学期間:
4.5か月
  • アイスランド
  • レイキャビク
  • 文化人類学
  • フィールドワーク
  • インタビュー
  • 交換留学
  • アイスランド大学
  • 人と自然の関係
  • 環境人類学
  • 学部4年で留学
  • マルチスピーシーズ
  • 環境NPO
  • 4
  • 5ヵ月

詳細を見る

キーワードの一致:174件

フォルケ留学でファシリテーションを学ぶ!

ひらが ももこ( 市立札幌大通高等学校)

...ーチに行ったり友人の部屋にお邪魔してパーティをしたりしました。私はハーブティ係だったので朝7時からのハーブを積んで朝食係の生徒とおしゃべりをしながらお茶を作ったのも思い出です。授業は初めの2週間が自...

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

安平 ゆう 鳥栖高等学校 九州大学 文学部人文学科人間科学コース アイスランドの「」を探求する! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社...

スミソニアン博物館から西表島を見つける!

ハルカワタナベ(九州大学/ 江戸川学園取手高校)

...日本食を作ってホストファミリーに振る舞う機会が何回かあった。幸い、ホストファミリーは日本食好きな家なので、日本の調味料が家にもたくさんあった。しかもその多くは丸美屋や味の素のような日本企業の手がける...

NZから学ぶ環境教育!

pen( )

...調査をした。また、地域の植樹ボランティアに参加したり、保護区へ行って観察を行ったり、町のゴミ箱や家ゴミの行方などを質問したり、調べたりすることで自分なりのエコ探究活動を行った。 また、ペンギンコ...

IoTによる家庭菜園の自動化

西野 歩(熊本高等専門学校/ 熊本高等専門学校)

西野 歩 熊本高等専門学校 熊本高等専門学校 情報通信エレクトロニクス工学科 IoTによる家菜園の自動化 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) ハノイ大学情報工学科 ベトナム ...

障がい者乗馬のボランティアに挑戦!

Yuz( )

...アクティビティに行った。家に帰ってからはホストファミリーやルームメイトと映画やテレビを見たり、犬とで遊んだりした。 週末はホストファミリーがパブや街に連れて行ってくれたり、バスで1時間くらいの隣町...

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

...ダの人々は自分自身の芯や意見、考えを持っている人が多いことがわかった。また、カナダでは幼少期から家や学校で性の多様性などについて教育をするため、幼い頃からLGBTQ+について知識を教えることは大切だ...

スラムの子どもたちと描く希望

宮本莉瑠( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...ンのスラム街で教育格差を実感し、アートセラピーを通じて子どもたちの心を支援する」こと。自身が母子家でアートセラピーに救われた経験から、貧困や教育格差の中でも自尊心を持てる支援を目指しました。留学前に...

カナダの医療インタビュー

富永( 沖縄尚学高等学校)

...ボランティアなど各種研修含む) SGIC カナダ トロント 短期(3か月以内) 2ヶ月 カナダの家医の仕組みを知るために病院で働いている看護師の方にインタビューをしカナダの有名なドクターの公園を訪れ...

日韓の若者の価値観の差を教育から紐解く!

弓木流々(法政大学/ 私立駒込高等学校)

...。特にホームステイ先のハルモニ(おばあちゃん)が、毎日実の孫のように面倒を見てくださって、韓国の家に溶け込んだ生活はきっと忘れられないと思います。帰国後も連絡を取り合っており、大学の合格報告もとても...