留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1490件

ジャングルで学んだ中南米スタイル

森ゆりか( 玉川聖学院高等部)

...ました。始めて見る日本のひらがなや絵に興味津々の表情は忘れることができません。 また2週間目は都から車で5時間離れた国立公園で環境保護活動をしました。国立公園ときくと、美しい自然が広がるところを想...

英語を学ぶだけでなく自分の可能性を広げる

Miki( 学校法人順心広尾学園高等学校)

Miki 学校法人順広尾学園高等学校 英語を学ぶだけでなく自分の可能性を広げる 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) ELS Language Centers, La Vern...

オーストラリアで精進料理プロジェクト!

古野源也( 山形県立鶴岡南高等学校)

...はまるかもしれませんが)。先ほど述べたように、朝食は基本的にパンとハムです。夕食は、ごはんとお肉中の主菜が一品。生まれて初めて、お通じにも悩みました。  そこで、昼食を工夫することにしました。語学...

カナダの文化体験 1か月

Rina( 広島県立千代田高等学校)

... 短期(3か月以内) 1か月 私の留学のテーマは、「カナダの多国籍な文化体験」でした。 将来、理学を学びたいと考えていたので、カナダの多文化社会を体験し、色んな考え方を学びたいと思って留学しまし...

未知の地で、世界を知り自分を考える旅

梶谷 拓未( 京都市立堀川高等学校)

...んだりした。ボランティアに際しては、短い期間でできることが僅かであると分かった上で全力を尽くそうとがけ、自身も最大限学べるよう努力した。普段の生活では、現地の生活をより深く知るためにできるだけ子ども...

自分自身に革命が起こったNYダンス留学!

Ami Tomioka( ぐんま国際アカデミー高等部)

...恐怖を感じました。でも、いざ行ってみると、スタッフの方々、周囲の友達がとてもフレンドリーで、そんな配も無くなりました。行く前は、かなりのネガティブな気持ちが安全面に関してはあるかもしれませんが、先入...

ザ・自分探しの旅ー移民とは何かー

山崎なつこ(茨城大学/ 千葉県立佐原白楊高等学校)

...本人はどうなのかと疑問を持ったため日本人学校に行き授業のお手伝いをしながら質問紙調査を行えるようにがけた。  結果的には、公私共に満足行く結果となった。移民センターの場合スペインの国柄か、仕事をあ...

格差問題へのアプローチを考える

堤 大輝(創価大学/ 関西創価高校)

...地学生と授業を受けたことである。現地の学生は家庭環境が厳しいメンバーが多いこともあり、勉学への執着や明るさが底抜けで自分を見つめ直す良い機会になった。また、実際にフィリピンで問題になっている事柄や地...

シリコンバレーでITを学ぶ!

高橋桃花(岡山大学/ 岡山県立岡山朝日高等学校)

...学をしたいと思っていた,夢を夢のままで終わらせたくなかったので,時間のある大学生のうちに行こうと決した ・情報系専攻だったためITの本場を見てみたかった 成果としては,目標としていた「全科目の...

モタラセ!平和なSHAKAI

Hokuto Shibata(上智大学/ 東京都立国際高等学校)

...ップの集大成として調査結果を上司や関係する社会学者の前で発表する機会を得ました。未知の領域にも好奇を持つことや、文献や上司の話から素早く内容を理解する懸命な努力がこの結果をもたらしたと思います。 留...