留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 2件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1566件

カナダで多様性について学ぶ!

あーちゃん(津田塾大学/ 香川県立高松高等学校)

...ocial JusticeとAnthropologyを専攻した。 日本のジェンダー不平等に大きな関があったので、ジェンダー平等の先進国であるカナダで、女性の社会進出について学びたいと考えた。また、日...

新たな技術を学び再生医療、病理学の発展

まる(京都工芸繊維大学/ 愛知県立千種高等学校)

...く行く機会がなかった。だが、共同研究先の研究所から誰か派遣してみないかとの誘いがあり、行くことを決した。 細胞を神経細胞に分化させつつ、線上に並ばせる実験においては、無事成功を収めることができた。こ...

保育を通して日本の子育て環境を変える

まいりー(香川大学/ 福山市立高校)

...育て環境を変える 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・理・教育・児童・保育・福祉 コロラド州立大学 幼児教育 アメリカ合衆国 長期(6か月以上) 10ヶ月...

卒業研究のためのフィリピン留学

まりこ(千葉大学/ 横浜市立東高等学校)

...月の留学でした。卒業研究をフィリピンで行うことは決まっていたので、1月から5月までは大学の講義を中とした生活を送りつつ、どのようなテーマにしたらいいのか、週1回担当教員の方と話し合いを行ったり、論文...

紛争後の平和を創る〜NGOと国連の視点で

渡部清花(Jess)(静岡文化芸術大学/東京大学大学院/ 静岡県富士見高校)

...を立ち上げ→4年次休学、現地駐在員→NGO的な草の根支援と、国際機関や行政の役割や連携のあり方に関を抱く 外国人職員が調査の日だけ、ぴかぴかジープで村に来て「プロジェクトの様子はどう?」と質問したら...

キャリアや生涯学習に対する考え方の調査

冨岡直矢(国立富山高等専門学校/ 国立富山高等専門学校)

...ないです。留学当初は、自分の英語力のなさに悩みましたが、思い切って話してみると、相手も自分の話を熱に聞こうとしてくれたり、稚拙な英語でも理解しようとしてくれたりします。大事なのは思い切って話してみる...

アマゾン熱帯雨林破壊と現地の農業

遠藤未奈子(筑波大学/ いわき光洋高等学校)

...行ってみたかったこと、 ブラジルの異文化に触れてみたかったこと、 人と自然の共生とジレンマに関を抱いていたこと 現地農家、政府機関でのヒアリング 現地へのフィードバック(予定 行動力、愛を与え...

水素製造効率化のための要素技術開発

ちむにー(東京大学大学院/ 修道高等学校)

...室に入り浸る生活となっていました。 私が行った研究室で感じた日本との違いは、環境がとても良い(居地がいい)ということです。初めて実験室に入ったとき、部屋の中に巨大なスピーカーが置いてあり、陽気な...

オーストラリアで海を活かした観光を学ぶ

Lena(首都大学東京/ 神奈川県立湘南高等学校)

... 一年の休学が就活に不利になることは1%もない 私は学部4年次を休学しての就活となったが、留学前に配していた1年のずれは何も問題なかった。 自分が行きたいと想い、その目的と想定される成果がはっきりし...

視野が広がったアイルランド留学

Satoshi Fukuda(東洋大学/ 横浜市立東高等学校)

...ところ、留学のすすめという授業を受講して海外に目を向けることの重要さを実感し、留学を目指すことを決した。大学の交換留学提携校の中に観光学を学べる大学がなかったため、Comfort zoneから出るこ...