留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:443件

カナダのフードバンクの調査とボランティア

大高優花( 青森高等学校)

...力 一つ目は海外の人のコミュニケーション力が日本人に比べて圧倒的に勝っているということです。自身の意見は必ず持たなければなりませんし、心で通じ合っているのは日本だけなんだ、と実感しました。  二つ目...

多様性の国マレーシアで学ぶ相互理解の実践

Suzy( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...も寝ない夜型アラビアン女子達のテンションに振りまわされたのはいい思い出です。 相手を尊重し、自分の意見も伝える 自分と異なる宗教や文化背景の人とも、臆せずコミュニケーションをとれるようになりました。相...

オーストラリアから学べる学校教育

中島聖奈( 長崎東高等学校)

...姿勢など違いやその原因を探究した。すべての教室で共通していたのは、積極的に発言する姿勢だ。彼らは、意見があるのに発言しない理由がない、と言っていて、間違ったら恥ずかしいなどという考えがそもそもなく、積...

世界の視点から世界問題を見つめ直す

ふうか( )

...以内) 4週間 イギリスのウェールズに4週間「海外の視点から世界の問題を見つめ直す」というテーマで意見交流の留学へ行きました。相互的に影響し合えるように、探究活動では意見交流として、雑談形式でお互いが...

日本で林業と環境保護を両立させたい

掛谷知海(千葉大学/ 千葉県立長生高等学校)

...らないことです。留学生だからと、誰も自分から声をかけてはくれないし、親切にもしてくれません。自分の意見を積極的に示さなければ誰からも理解されません。喋らなければ伝わらない、そういったことを深く学んだ留...

エストニアのICT教育を学ぶ!

Ema(国立和歌山工業高等専門学校/ 国立和歌山工業高等専門学校)

...。 インタビューではエストニアのICT教育だけでなく、エストニアの教育の現状やそれに対する様々な意見を知りました。 またタリンの剣道クラブに訪問し、練習に参加して交流することが出来ました。 立て直...

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

...すが、私の言語力が低かったり、そもそも自分の国の歴史に興味がある人が少なく、感想は少ししか聞けず、意見交換はできませんでした。二つ目のエゴレモスへのインタビューは、エゴはこれからの時代に、持続可能な生...

個性を大切にする教育を求めて!

つむぎ( 岐阜県立多治見北高等学校)

...ばと思いました。 自分のやりたいことを大切に!を忘れず留学先でも日本でも過ごして欲しいです!周りの意見ももちろん大切ですが、行うのは自分。だから、まずはやりたいことを見つけ挑戦してみてください!きっと...

鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ

Koto(津山工業高等専門学校/ )

...小学校でアンケートを行ったのだが、野生動物(狼や熊、ピューマ)について8割以上の子供たちが好意的な意見を書いており、中身はそこにあるのが当たり前でしょ?といった意見が書かれていた。アメリカに実際に行け...

インクルーシブ教育を浸透させるには

門口愛実( カリタス女子高等学校)

...クルーシブ教育の具体的な内容を知り、日本の教育の現状を伝え、インクルーシブ教育に日々携わる人からの意見をもらうために実施しました。 私は中学生のときに初めてニュージーランドの現地校に短期留学しました。...