留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:探究 1件

動物愛護と若者の可能性inオーストラリア

N・Y( 国立大学法人奈良国立大学機構奈良女子大学附属中等教育学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Navitas English Perth
  • オーストラリア
  • パース
留学期間:
3週間
  • 動物愛護
  • 若者
  • オーストラリア
  • 3週間
  • ホームステイ
  • 探究
  • 2021年以降の留学

詳細を見る

キーワードの一致:91件

貧困層のこどもに対するサポート体制を学ぶ

Izumi( 山田高等学校)

...の準備がものすごく甘く、後で苦労しました。確かに現地に行かないと分からないことはありますが、自分が探究する分野や留学する国についてしっかり知ってから行く必要があると思います!ボランティア活動をしたいと...

スペインでの日本文化広報と祭りの調査

Yuta( 大成中学高等学校)

...国であるスペインへ約4週間の探求留学へ行きました。そこでスペイン語を勉強しながら大きく分けて三つの探究活動を行いました。1つ目はバルセロナ日本領事館を訪問し、バルセロナで毎年6月に行われる日本の文化広...

スキー技術の向上とスキー産業の活性化

たくみ( 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校)

...ンターハイと国スポに出場することができました。留学での練習の成果を発揮できてとても嬉しかったです。探究活動では引き続き五ヶ瀬ハイランドスキー場の発展のために得た学びを伝えていきます。 辛いことから逃げ...

海洋問題の解決方法をアメリカで探る!!

YUNA( 米子東高等学校)

...かを知り、プラスチックごみ問題の解決方法の一つを考えることができました。 積極的に行動する まず、探究活動を通してインタビューするとき、アンケートするとき協力をお願いしたり、自分の意見を発言して返答も...

台湾で知る ”先住民族”

shunta( N高等学校)

...台南市にある国立台湾歴史博物館を訪れ、台湾の歴史と先住民族の関わり・歴史展示のなかでの扱いについて探究しました。 常設展示の入り口には、さまざまなルーツや文化を持っていてもみんなこの島に住んでいる同...

環境討論~グローバル人財になるために~

kohey( 精道三川台高等学校)

...イトとの高度な英語でのコミュニケーション能力を留学を通じて学びたいと考えたからです。 計画していた探究活動を通して、データや話から人々の環境意識の違いを知ることができました。また、現地に足を運んだこと...

後発開発途上国の医療体制を学ぶ

すみれ( 南陽高等学校)

...!のことを知った時は「海外にいく」ことに魅力を感じている部分が大きかったのですが、いざ自分が考えた探究テーマで留学してみると想像もしなかったことの連続でした。文化の違いにショックを受けることもありまし...

アイスランドでジェンダー平等を学ぶ!

Hina( )

...へ留学しました。イギリスでは、語学学校に通い、ホームステイに滞在し英語学習に励んでいました。また、探究活動として、公園などで男女平等に関するアンケート調査を実施したり、図書館で男女平等についての文献を...

フィンランドで小学校教育の探究

Umi( 札幌日本大学高等学校)

Umi 札幌日本大学高等学校 フィンランドで小学校教育の探究 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Arppen Koulu(アルペン小学校) フィンランド キテー 短期(3か月...

米国教育改革を探る〜平等な教育を求めて

入江颯志( N高等学校)

...以内) 2週間 大学で自身の英語力のブラッシュアップを図る傍らで、アメリカの教育・教育改革に関する探究を行いました。 最終目標の教育格差是正に向け、今回の留学では「NCLB法について調べ、日米教育・...