留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:教員 2件

日本一英語をわかりやすく教える教員になる

藤原 雄希(東洋学園大学/ クラーク記念国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学アーバイン校
  • アメリカ合衆国
  • アーバイン
留学期間:
12ヶ月
  • アメリカ
  • カリフォルニア州
  • アーバイン
  • UCI
  • 教育
  • 語学
  • 言語
  • 教員
  • インターンシップ
  • 単位認定
  • 12期
  • 多様性人材コース
  • withコロナ
  • 2021年以降の留学
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」

詳細を見る

大嫌いだった学校を変える教育者になる

りおん(山形大学/ 富谷高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Marist-Sion College(中高一貫校),Peder Skrivare skola i Varberg,Hvitfeldtska gymnasiet(高校)
  • オーストラリア・スウェーデン
  • メルボルン・ヨーテボリ
留学期間:
7か月
  • 教育留学
  • 教員
  • 教育
  • 学習障害
  • LD
  • 英語教育
  • 日本語教育
  • 言語教育
  • スウェーデン
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • インターンシップ
  • ボランティア
  • 半年
  • ホームステイ
  • シェアハウス
  • 質の高い教育をみんなに
  • 英語

詳細を見る

キーワードの一致:201件

生鮮なトロピカルフルーツの輸出を目指して

ガク(筑波大学/ 神奈川県・横浜翠嵐高等学校)

...ふさぎ込んでいた。実験の合間に、授業・ゼミへの参加やバナナ農家への訪問を行った。 KMUTTの指導教員のつてを使い、KMUTT所属のままチェンマイ大学の研究室に1か月お世話になった。チェンマイでは実験...

分野を超えた留学で、研究促進!

タッキー(首都大学東京 大学院/ 長野県上田高等学校)

...も執筆最終段階である。実験以外では、研究分野と深く関係があるNanomechanicsの授業を担当教員の許可を得て聴講、新たな視点を得ることができた。また、留学中に滞在していた研究室の教授 (Dr. ...

環境先進国で水素エネルギー研究

トリイ(東京工業大学/ 東京都立西高等学校)

...その後自分の研究テーマを決めて研究を本格的に開始しました.研究の進捗報告として,月に一回程度,指導教員の方と同じ研究グループのPhDの方とディスカッションをする機会を頂き,アドバイスをもらいました.研...

アメリカの大学院でアメリカ史を学ぶ

moeko(北海道大学/ 非公開)

...を稼ぐことができました。 留学はチャレンジの連続です。私はアメリカの大学院を経験している日本の指導教員から「留学はなんにも楽しくなかった」と聞かされていたので、かなりの覚悟を持って行きました。実際、プ...

北欧発米国行き・航空宇宙エンジニアの旅

亀山 頌互(東京大学/ 駒場東邦高等学校)

...ジメントを学ぶ機会がありました。 修士研究ではIST社の超音速タービン開発に関する共同研究を指導教員に提案し、実施しました。また、現地にて就職活動を行いました。 ノースカロライナ州は東海岸南部に位...

言語教育と空手で人を育てる!

まお(東京学芸大学/ 下妻第一高等学校)

まお 下妻第一高等学校 東京学芸大学 初等教育教員養成課程 英語選修 言語教育と空手で人を育てる! その他のテーマ 大学留学、海外ボランティア、専門留学 モナシュ大学、St,Paul's Anglic...

画像処理を用いた声帯の解析

F@LCON(前橋工科大学大学院/ 群馬県立富岡高校)

...た、声帯を自動で特定するプログラムを開発し、その内容を学会で発表した。 アメリカの指導教員と本大学において共同研究をした際に、研究内容に興味を持った。そして、自身のスキルを活かすことで医療...

Ph.D. in Economics

鈴木 悠太(一橋大学/ 静岡県立富士高等学校)

...勉強や研究面でストレスや悩みを抱えることが多く、ひとりで塞ぎ込みがちになることもありましたが、指導教員や教授、友人と積極的に話すことが、そこから抜け出すきっかけともなりました。 行動 とにかく、積極的...

世界トップの環境でAI、顔認識技術を研究

松岡 佑磨(法政大学/ 近畿大学附属広島高等学校・中学校 福山校)

...nshipに応募 - [3] 所属研究室の共同研究先に留学を打診 - [4] 所属研究室の指導教員の個人的なコネクションを借りる - [5] 日本で開かれる国際学会に聴講者として参加し、その場で...

山形の技術を世界へ

ヨシヒト(山形大学大学院/ 読谷高校)

...が、金銭的に行くことを諦めていたところ、トビタテのことを知り留学を決意しました。受け入れ先は、指導教員に相談し、自分の研究を活かせる場所としてウーロンゴン大学を紹介してもらいました。 ウーロンゴン大学...