留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本人 1件

世界にそろばんを広める第一歩

中西 一陽( 星稜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・そろばん
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北米珠算連盟 アバカスカルガリー
  • アメリカ合衆国・カナダ・イギリス
  • サンフランシスコ カルガリー ロンドン
留学期間:
2ヶ月
  • そろばん留学
  • そろばん
  • 珠算
  • 暗算
  • soroban
  • abacus
  • カルガリー
  • サンフランシスコ
  • ロンドン
  • 2ヶ月留学
  • ホームステイ
  • 日本人
  • 人脈
  • 医学
  • 英語読み上げ算
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:813件

映画とメンタルヘルス探究

奈奈( N高等学校)

...取る。トロント映画祭に参加する。日本とカナダでアンケートをとることをしました。これらの探究から、日本人とカナダに住む人の根本的な性格の違いと、自分の感情に対するオープンさの違いがメンタルヘルスに関わっ...

災害報道を研究し、世界を救いたい!

森 絢野( 清風南海高等学校)

...が起きる頃、社会を引っ張っているであろう今の子供たちに対する教育不足、他人に流されてしまうという日本人の性格を改善することが、災害の被害を最小限にする鍵だという結論に至り、これからの防災活動に活かして...

再生医療×ナノサイエンスで研究留学

かれん(京都大学/ 西大和学園高等学校)

...るという経験を通じて、精神的に成長できました。 アウェイな環境に飛び込む 今回の留学では、初めて日本人がいない環境で研究に取り組むという経験をしました。この経験を通して、アウェイな環境に飛び込むことへ...

コンタクトレンズの評価システムの開発

ア三(仙台高等専門学校/ 仙台高等専門学校)

...検出し、動きを分析するソフトウェアの開発に携わった。現在までに開発された段階ではレンズの装着者が日本人であることを想定したものであったが、本実習ではアルゴリズムを見直し、さまざまな人種にも対応できるよ...

倒壊した教室に、未来を立て直す。

田辺誠( 市川高等学校)

...調べておいてください。ネパールにはベジタリアンの方がいて、お肉は日本に比べ食べられいない。周りの日本人はカップラーメンを食べていたけど、俺はタンパク質を欲してた。プロテインバーとかあったらいいと思う!...

シンガポールの都市計画を日本に生かす

角野椿(福井工業専門学校/ )

...ら他の人にはない価値観をもつことができるからです。3つ目は、日本のことがより好きになるからです。日本人は他の国の人より愛国心のようなものがないと思うので、留学は日本の良さを再認織する良い機会になると思...

地域医療先進国NZで医療事情を研究!

Sarah :)(国際教養大学/ 茨城高等学校)

...も健康に保ち、万が一のことがあっても充実したサポートを行うカギだということが分かりました。また、日本人よりも格段に病院に行く回数が少ない理由の一つに、地域での健康促進活動が非常に充実しており、日常生活...

IoTによる家庭菜園の自動化

西野 歩(熊本高等専門学校/ 熊本高等専門学校)

...能力が通用していることも発見でき、自信につながった。 宿泊先には中国人/インド人/ベトナム人/日本人(大阪出身)など様々な国の人々が滞在しており、互いにご飯をつくりあったりナイトマーケットに出かける...

実はニュージーランドは手話が公用語!

くるみ( 市立札幌開成中等教育学校)

...た。公園では多くの方が積極的に回答をしてくれてとても嬉しかったです。また、図書館で声をかけた方が日本人だったということもありました。カフェは手話を勉強している人と聴覚障がい者が手話を使って交流するとい...

レーザーと有機材料が開拓するものづくり

Mayu(埼玉大学、台湾國立交通大學/ 私立東邦大学付属東邦高等学校)

...、学会発表等にて講演奨励賞や優秀ポスター発表賞などを受賞した。また、交流会については台湾社会人・日本人学生等合わせて20名の方にご参加いただき交流を深めることができた。授業や研究に関する英語でのディス...