留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本人 1件

世界にそろばんを広める第一歩

中西 一陽( 星稜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・そろばん
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北米珠算連盟 アバカスカルガリー
  • アメリカ合衆国・カナダ・イギリス
  • サンフランシスコ カルガリー ロンドン
留学期間:
2ヶ月
  • そろばん留学
  • そろばん
  • 珠算
  • 暗算
  • soroban
  • abacus
  • カルガリー
  • サンフランシスコ
  • ロンドン
  • 2ヶ月留学
  • ホームステイ
  • 日本人
  • 人脈
  • 医学
  • 英語読み上げ算
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:813件

世界で働けるエンジニアになる

カメラ野郎(電気通信大学/ 東京都立日比谷高等学校)

...が不足している力を認識し,それをどのようにするかという目標が抱けた。 ふっきる 留学初期に周りに日本人がいなかったため日本語が喋れず少し寂しい思いをしたが,それをスコットランド人に相談したところ『僕ら...

初海外!挑戦と充実の2週間

塚越明衣( 群馬県立前橋商業高等学校)

...れなくて、自分から話しかけることもできずにいたけれど、私が通っていた語学学校の担任の先生から、「日本人は勉強はできるのに英語を全然話せない。それは間違えるのが怖くて話そうとしないから。日本人はもっとク...

高齢者のネット普及率をあげたい!

ジャイアン(松江工業高等専門学校/ 松江工業高等専門学校)

...の生活にメリハリをつける方法を模索し始め、その結果、平日はインターンなどで英語で会話をし、休日は日本人のコミュニティに参加をし日本語で会話をすることでストレスを溜めすぎることなく生活ができるようになり...

ボランティア留学

もえ( 岩手県立盛岡第四高校)

...びを紹介したりしました。 行動 家に帰ると、ホストファミリーとルームメイトと私という環境で、他の日本人がいない中、自分の考えやしたいことを話したりすることで、コミュニケーションをとったりして、一人でな...

海洋渦の最先端研究について学ぶ

しゅんじ(琉球大学/ 茨城県立並木高等学校)

...生と過ごしていても気づけないことの1つだった。 グローバルのことについて考えた場合、もっともっと日本人と外国人は触れ合っていくべきだと感じる。沖縄では基地問題があり、アメリカ人と難しい関係があるが、ア...

多文化共生社会で異文化を学ぶ!

CHIHIRO( 長崎県立長崎東高等学校)

...を学ぶにもいいと思いました。 この留学を通して、私は自分の殻を破ることができるようになりました。日本人の私たちが英語を話すことは自分にとってはすごく勇気がいることで、特に私が留学したこのサマーキャンプ...

芸術×異文化コミュニケーション留学

YN(青山学院大学/ 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

...ション発祥の地アメリカに交換留学を行いました。 大学でコミュニケーション学を学びながら、現地の日本人団体に参加し、日本文化紹介イベントの運営や水墨画のワークショップを行い、実際に行われている異文化交...

スポーツ普及に挑む

わかな(金沢大学/ 関西大倉高等学校)

...体育や英語を教えました。ボランティア3、4名と仏教徒のスリランカ人の家にホームステイしました。 日本人旅行者向けのフリーペーパーの会社で記事を書いたり営業をしたりしました。4ヶ月で50記事を書いて、実...

インドの魅力と社会問題を知る

杉山咲良(創価大学/ 関西創価高校)

...修し、多様な視点からアカデミックに、インドへの理解を深めることができました。また、私を含め2人の日本人とおよそ50人のインド人で構成される寮での生活を通して、お互いの文化、価値観を共有することができま...

香港の不妊治療をまなぶ!

しのぴー(名古屋大学/ 愛知県立一宮高等学校)

...した。 行動 留学ではうまくいかないことがほとんどでした。まず運動しようと思ったのですが、ジムは日本人はつかえないといわれ、その上あちらの都合で不妊治療を見学できない可能性がありました。さらに周産期で...