外から見た日本文化を知るために
のどか( 愛知県立西尾高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Clubclass malta
- マルタ
- スウィーキー
- 留学期間:
- 3週間
- マルタ留学
- 日本文化
- 短期留学
- 語学留学
- 2024年の留学
- ホームステイ
詳細を見る
外から見た日本文化を知るために
詳細を見る
スペインでの日本文化広報と祭りの調査
詳細を見る
徳島のごくフツーのJKがアフリカへ!?
詳細を見る
日本の伝統を未来に繋ぐ、日本文化発信留学
詳細を見る
8億枚の着物を着物ヒジャブへ
詳細を見る
台湾で深める。東アジア美術史研究
詳細を見る
アントレプレナーシップ留学!!
詳細を見る
語学&異文化交流
詳細を見る
将棋を通して、日本の魅力を世界に
詳細を見る
多文化共生実現のためのノウハウを学ぶ
詳細を見る
...横断型授業を取り入れていました。私は、「もし日本に旅行をするならどのくらいの期間で何をしたいか(日本文化・地理)」をテーマに設定し、PBLを実践しました。 自発 「何事も自分から行動する。」 このこ...
...ルネオ島の魅力を知ることが出来た。標高4095mのキナバル山登山にも挑戦した。様々な人と交流し、日本文化の発信に貢献することが出来た。 野生生物保護のボランティアを1ヵ月間行い様々な国籍の人々とシェア...
...ントが得られるのでは、と考えた。 異文化コミュニケーションの分野では、文化を不変で独立した存在(日本文化、ドイツ文化等)ではなく、もっと柔軟で相互関連性に富み、私たちの手で新たに作り出すことのできる存...
... また、異文化コミュニケーションを自ら経験し、異文化コミュニケーションがどのようなことか学ぶ事、日本文化を英語でなおかつ自分の言葉で伝えるということに興味があったということが留学の動機です。 当時はこ...
...ー活動に力を入れました。日本に対して興味を持っている人が多かったこともあり、「誰かに伝えるために日本文化を勉強・準備するのでは、本当に海外の方が興味のある情報は伝えられない」という事実を身をもって体感...
...たりした。 同時に日本に向けたSNSでの「ロシア」の発信活動だったり、現地のロシア人と交流して日本文化の発信活動も定期的に行った。 生活 治安・安全 気持ちを強く持つこと ロシアで僕の身に降りか...
...号を取得出来そうなことや,自身の研究成果が国際論文になりそうなこと,また現地で多くの友人が出来,日本文化を少しでも発信することが出来たことです. 行動 英語を基準とした活動においても自身の強味を発揮で...
...合成する触媒に関する研究を行った.現地学生とは研究内容についてや,海外生活,日本人から見た香港,日本文化や日本料理について雑談もした.研究自体は専攻と似た内容であったが,環境や国が異なることで取り組む...
...達作りについては心配していませんでした。 しかし現地に行って思い知らされたのは、「現地の人々が日本文化や日本人に興味があるとは限らない」ということ。こちらから話しかけたり、話題を振ったりしなければ友...