一年間、カンボジアでカレーやってました。
しまむー(横浜市立大学/ 神奈川県私立桐蔭学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- サムライインターナショナル株式会社
- カンボジア
- プノンペン
- 留学期間:
- 12か月
- カンボジア
- 東南アジア
- インターンシップ
- 経営学
- 経営管理論
- ビジネス
- 長期インターンシップ
- サバ女
- カレー
- プノンペン
- 1年以上
- トビタテ
- 売上2倍
- 向き合う力
詳細を見る
一年間、カンボジアでカレーやってました。
詳細を見る
ASEANの高校生に理科の授業!【タイ】
詳細を見る
...週二回社員向けに行ったり、BSD Cityを訪問する日本企業のためのプレゼン資料を作成したり、東南アジアで活躍するビジネスリーダーにインタビューを行ったりなど、これまで身に着けてきたすべてを発揮する機...
... 私が活動拠点にしたルアンパバーンは、街全体が世界遺産に登録されている都市で、旅人界隈では「東南アジア最後の秘境」とも呼ばれている。メコン川の流れるその街は、赤い屋根の家屋と、美しい自然、歴史のある...
...リン自然史博物館にも合計5回ほど訪れて、生態系ついても深く探究することができました 幼い頃から東南アジアの研修生をを受け入れていたこと、県のイギリス研修に不採用だったこともありどうしても留学の夢を諦め...
...を通して伝えるNGO団体もトビタテ生で運営をしています。今後は、子供の幸福度を高めると同時に、東南アジアの貧困の現状を伝えられる人になりたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プロ...
...からこそ持てる視点を取り入れがらプロジェクトを行えるようになった。 カンボジアの地域内、そして東南アジアの国々で見た格差社会。現地のニーズを満たしつつも地域内もしくは地域ごとの格差というマイナスインパ...
...エンジニアと一緒に働き、現地の市場を観察することでした。日本自動車産業にとって大きな市場である東南アジアを自分の目で見ることと、現地のエンジニアと一緒に働くことでその価値観や工業製品に要求される機能の...
...した。また、11月から既に実践活動に参加しながら勉強していたため、忙しい日も多くありましたが、東南アジアの視点から国際関係を学ぶ機会を得ることができ、今までは考えたことのなかった、外側から日本を知ると...
...策は、現地に学生と仲良くなって学生から国際課や先生におねがいしてもらってサインをもらいました。東南アジアではよくあることなのですが、期限を守らないことが多いので何度もめげずにお願いするのがいいと思いま...
...宿をとったが特に不満は覚えなかった。 食費、交通費、宿泊費の安さゆえに旅行に多く行けることは東南アジア(シンガポール除く)留学の醍醐味である。 留学先探し 大学院 当たって砕けろ 私はとにかく海外で...