留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:海 7件

海外の教育は幸せいっぱい!?

渡邉 桜妃( 佐久長聖高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・教育
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Birkenhead college
  • ニュージーランド
  • オークランド
留学期間:
1ヶ月
  • ニュージーランド留学
  • オークランド
  • 短期留学
  • 1ヶ月
  • 幸福度
  • 教育
  • 小学校見学
  • 教員志望
  • ホームステイ
  • 自然
  • 子ども
  • 学校
  • 2024年の留学

詳細を見る

ウミガメとワクワクを求めて!

Minori( 高知県立高知国際高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • YouSTUDY International College
  • オーストラリア
  • ケアンズ
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • ケアンズ
  • 短期留学
  • ホームステイ
  • ダイビング
  • 海洋生物学
  • 水族館
  • ウミガメ
  • 環境保護
  • 語学学校
  • 水泳
  • 四国
  • 高知県
  • 国際バカロレア
  • IB
  • DP
  • IBDP
  • 2024年の留学

詳細を見る

地中海の水産業を学びに!

リン(MCAST (Malta College of AST)/ 神奈川県立海洋科学高等学校)

留学テーマ・分野:
大学進学(学位取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • MCAST (Malta College of Arts, Science and Technology)
  • マルタ
  • マルタ
留学期間:
3年
  • マルタ
  • マルタ留学
  • ヨーロッパ
  • 海外大学進学
  • 学位取得
  • 一人暮らし
  • 環境保護
  • 生物
  • 水産
  • 魚類
  • フィジー
  • 環境ボランティア
  • ダイビング
  • 2021年以降の留学

詳細を見る

人と自然の本当の共存を探す

げんなち(横浜国立大学/ 徳山工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 横浜国立大学都市イノベーション学府
  • イギリス・オランダ
  • デルフト・ロンドン
留学期間:
12か月
  • 研究留学
  • オランダ
  • マングローブ
  • 水環境
  • リモートセンシング
  • Youtuber
  • インターンシップ
  • 理系
  • シェアハウス
  • 博士
  • 大学院
  • 海岸
  • 海岸工学
  • ロンドン
  • デルフト
  • 防災

詳細を見る

海外での技術研鑽を通じて研究者として成長

ヤマモト(三重大学大学院/ 川越高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Ghent university, Artemia reference center
  • ベルギー
  • ゲント
留学期間:
12ヶ月
  • 研究留学
  • 海洋生物学
  • ベルギー
  • 海の豊かさを守ろう
  • 長期留学
  • 1年以上
  • 水産業
  • インターンシップ
  • ロッククライミング
  • 論文
  • ヨーロッパ

詳細を見る

オーストラリアで海を活かした観光を学ぶ

Lena(首都大学東京/ 神奈川県立湘南高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • グリフィス大学、CSIRO
  • オーストラリア
  • ブリスベン
留学期間:
11か月
  • リケジョ留学
  • 研究留学
  • 学部生留学
  • オーストラリア留学
  • 海洋生物学
  • 観光学
  • 研究機関インターンシップ
  • 折り鶴ピアス
  • リケジョ
  • 化粧品
  • オーストラリア
  • マリンスポーツ
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • 理系
  • IBP奨学金

詳細を見る

キーワードの一致:1732件

台湾で知る ”先住民族”

shunta( N高等学校)

...族・少数派民族など多様な立場から台湾先住民族の現状や問題点に触れることができました。 高2の春に北道を一週間一人で旅行した経験をきっかけに、アイヌ文化、特にアイヌ語について関心を持ちました。 先住...

環境討論~グローバル人財になるために~

kohey( 精道三川台高等学校)

...いうとオーストラリア人のほうが意識的に行動を起こせているのではないかと感じました。 中学生のころに外の人々は環境問題に対してどのように感じているのかということやどのような行動をとっているのかというこ...

バンクシーの作品を通し芸術について学ぶ

ゆほ( 京都市立美術工芸高等学校)

...考えてしまっていましたが純粋に芸術を楽しむことを思い出すことができました。 とにかく挑戦してみる 外に行くのが初めてで、英語もままならない私にとっては、パスポートを取ることも国際線に乗ることも四六時...

サッカー選手×スポーツビジネス

まさや(中京大学/ )

...英語がビジネスレベルで話せることが必要で、サッカー以外にも収入の柱を持っておくことが重要。 忍耐 外生活は全てのことが不自由に感じる。 耐えましょう。時に弾けましょう。 日本サッカーの発展に携わっ...

後発開発途上国の医療体制を学ぶ

すみれ( 南陽高等学校)

...時はくたくたでした。 休日は同じプログラムのメンバーとタンザニアの自然を満喫していました。 元々外に行ったことがなく、自分の知らない世界を感じたいな〜と考えていました。しかし、何のために留学するの...

アイスランドでジェンダー平等を学ぶ!

Hina( )

...地の人にアンケート調査や、専門家の方々にインタビューするなどをしていました。 私は、中学生の頃から外への憧れがあったので、高校生の時に留学したいと考えていました。しかし、コロナ禍であることや経済的な...

フィンランドで小学校教育の探究

Umi( 札幌日本大学高等学校)

...持ち、主体性・発信力を重んじるフィンランド教育を実際に体験したいと考えていた。。また、大学進学前に外の価値観や文化に触れたり、高校生ながらも小学生を相手に授業をしたりする機会をもつことは、将来やりた...

天才たちと戦うための自信

Ryoko(長岡技術科学大学/ 長岡工業高等専門学校)

...きました。 私は、正直新しいことが苦手で、現状維持大好き人間でした。「留学は気になるけど、やっぱり外に一人で長期的に行くのは不安だ。行かなくても生きていける」と、少し悲観的に考えていたのを今でもよく...

米国教育改革を探る〜平等な教育を求めて

入江颯志( N高等学校)

...初めて一人で出たこともあり手続き面やちょっとした課題への対応力も身についたと感じています。 今後は外の大学に進学し、もう一つの得意分野であるコンピュータサイエンスと社会学を二重専攻し、教育格差への学...

シンガポールのサービスロボット調査

ひま(茨城工業高等専門学校/ )

...とを生かし、労働力不足や介護人材の不足など、解決していけるようなロボットを作っていきたいです。 外の大学院に進学したいと考えるようにもなりました。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表...