マルタの海がきれいな秘訣を地元へ還元!
島口凛花( 神奈川県立横浜国際高校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Sprachcaffe, St. Paul's Bay
- マルタ
- セント・ポールズ・ベイ
- 留学期間:
- 3週間
- マルタ
- 海
- ゴミ
- 3週間
- ゴミ問題
- インタビュー
- 2024年の留学
詳細を見る
マルタの海がきれいな秘訣を地元へ還元!
詳細を見る
海外の教育は幸せいっぱい!?
詳細を見る
ウミガメとワクワクを求めて!
詳細を見る
地中海の水産業を学びに!
詳細を見る
人と自然の本当の共存を探す
詳細を見る
海外での技術研鑽を通じて研究者として成長
詳細を見る
オーストラリアで海を活かした観光を学ぶ
詳細を見る
...後は新たな環境に飛び込むことにあまり恐れないようなりました。 自身の専門をさらに深め、研究者として海外で活躍したいと考えている。その際には、最先端の場で出会えた多種多様な人々との繋がりや、コミュニケー...
...実践的な研究手法を学ぶことができました。 「英語力の向上」と「環境分野の知識の蓄積」です。まず将来海外で働くことを視野に入れていたので、ネイティブと議論できるだけの英語力は身につけたいと考えました。ま...
...son Village Farmで1ヶ月半のボランティアを行いました。将来開発コンサルタントとして海外で働く上で必要だと思った以下の4つの目標のために行動しました。 『①日本とは異なる教育環境の中で...
...一 都立南平高等学校 創価大学 理工学部 共生創造理工学科 東南アジアの環境問題解決への第一歩! 海外ボランティア 語学学校、NGO団体 インドネシア タイ フィリピン バギオ、スマラン、ハジャイ 長...
...、研究とは何か、また研究の面白さを自ら体験するため、沖縄から飛行機で1時間半で着いてしまうほど近い海外、台湾のトップレベル校国立台湾大学の大気科学系メソスケール研究室へ研究留学生として留学をした。講義...
ほん 啓明学院高等学校 関西学院大学 総合政策学部 熱帯雨林にかこまれて環境保全と環境教育 海外インターンシップ Malaysian Nature Society(環境NGO) マレーシア クアラセラ...
...とも大変だったことも、留学後に振り返るとすべて自分を成長させるためのなにかにつながっていると思う。海外の学生と生活することで、如何に自分が日本国内でしか物事を見れていなかったのか痛感することもできた。...
...で、ごみ分別や処理に関する環境教育、および日本文化発信活動を行った。 高校時代、世界史の勉強や青年海外協力隊の人との出会いを通して、ずっと自分の視野を広げたい、途上国に貢献したいと思っていた。そして、...
...でエシカルファッションや持続可能性に関連する取り組みやイベントに積極的に参加し学びを深める。のちに海辺で採れる貝殻やココナッツを原料にアクセサリーを生産しているフィリピンの最貧困地区に滞在し、現地の方...