留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:生活 2件

”子供と私と薬局と”ベビーシッター×薬局

りほ(熊本大学/ 川島学園れいめい高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ドイツ人一般家庭、株式会社 World AuPair Japan、IIK(ドイツ語、語学学校)
  • ドイツ
  • デュッセルドルフ
留学期間:
1年間
  • オペア留学
  • ドイツ
  • デュッセルドルフ
  • 1年間
  • 長期
  • フィールドワーク
  • オペア
  • ベビーシッター
  • 語学学校
  • 薬局
  • Apotheke
  • 女性
  • 働き方
  • 生活
  • 薬剤師
  • ホームステイ

詳細を見る

キーワードの一致:1649件

教育×住居の視点を日本のまちづくりに!

宮﨑はなえ(日本女子大学 家政学部 住居学科 建築デザイン専攻/ 日本女子大学附属高等学校)

...ト企画を発案から実行まで行った。 小学校から現在まで女子校で過ごしてきて、それまでの15年間の学校生活は自分にとって慣れ親しんだ環境であったことから何か新しいことに挑戦してみたいと考えた。留学は環境を...

日本を超えて、大好きなハワイへ!

眞野亜月( 日本大学三島高等学校)

...とわかりません。とりあえず、なんでも挑戦してたくさん成功と失敗をして学びを得てきました。これからの生活でも自分がやってみたいことや興味を持ったことにはなんでも挑戦していきます。 留学を通して、日本をハ...

3Dプリンタの加工精度向上を目指した研究

保坂 英志(秋田工業高等専門学校/ )

...風による被害によって中止となったものの、試作や試験を友人たちと行ったことは楽しい思い出です。  生活については、アパートに居住し、メキシコ中央高原の比較的穏やかな気候のおかげか、快適に過ごすことがで...

ネパールで生理の貧困について学ぶ!

川村美湖( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...えていましたが、プライベートなことを聞く勇気が出ず、インタビューは出来ませんでした。しかし、日常の生活の中で宗教がいかにネパールの人々の暮らしに深くかかわっていることができました。例えば、観光でお寺を...

ドイツで環境共生型まちづくりを学ぶ

なつみ(東京大学大学院/ 東京学芸大学附属高等学校)

...とができました。 小さい頃から海外の自然や歴史、文化に強い関心があり、大学生になったら留学して海外生活を経験しようと心に決めていたので、留学に行く選択はもはや必然でした。そして、まちづくりの分野では、...

”ナノバブル”を求めてベトナムへ!

清原碧羽( 文化学園大学杉並高校)

...い知識と理解をもっておくと、よりスムーズで効率的な探究活動ができると思います。 留学では異国の地で生活を送るため、現地で過ごす全ての時間が学びであり、新鮮な経験に満ち溢れています。日本に留まっていては...

アメリカでロボットについて学ぶ

根本舞(茨城工業高等専門学校/ 茨城工業高等専門学校)

... 英語 会話に特化した英語を覚えたい時 自分が普段日本語でよく使う表現を英語で調べ、覚える!普段の生活でふと自分が発言した文章を「英語で表現するとしたら?」と考えてみる。(自分の知らない語彙に気づける...

本場で学ぶ In Hawaii!

Hazuki( 東京家政大学附属女子高等学校)

...てハワイについて自分の目で知りたいと思いトビタテに応募しました。 私は、はじめての1人での海外、寮生活、語学学校など今までと全く異なる環境に緊張していた部分もありましたが、それをすぐに忘れてしまうくら...

エコ大国で再生可能エネルギーについて学ぶ

木元 健太( 明星高等学校)

...イオマス発電に使用しているなど様々な事を知ることが出来ました。 挑戦する 留学は日本の真逆の環境で生活するので沢山失敗することがあるのですが 留学中そんな失敗を経験して成長していくことで最終的に成功...

誰もが笑顔で暮らせる製品と社会

吉川 東吾( 沖縄工業高等専門学校)

...いて学ぶため、現地で働く人たちにインタビューを行いました。現地では、語学学校に通い、ホームステイで生活することで、語学力を向上させました。 幼い頃から、海外留学に憧れがあり、高校生になったら留学したい...