言語を超えた多文化共生社会を福島に
わかな( 福島県立磐城高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ILSC Melbourne
- オーストラリア
- メルボルン
- 留学期間:
- 3週間
- オーストラリア
- メルボルン
- 短期留学
- 語学学校
- ホームステイ
- 多文化共生
- 国際協力
- 移民
- 留学生
- 言語
- コミュニティ
- 福島
- 拠点形成支援事業
詳細を見る
言語を超えた多文化共生社会を福島に
詳細を見る
...不安になったり道に迷ったりしたとき、その意志が自分を導いてくれるかもしれません。さらに、充実した留学生活を送ることが出来ると思います。 留学は多くの人の協力が必要だし、お金もかかります。私自身留学前も...
...ムステイとして学生が3-4人ほど生活しているとのことでした。渡航後、初日に先に滞在していた日本人留学生からアドバイスがあり、ホストマザーには痴呆が出てきており、時折朝食と夕食には腐った食べ物が出てくる...
...中で日本に行くと話しているニュージーランド人の女の子に自ら英語で話しかけて、私が行く予定の大学の留学生だということが判明しました。今では偶然同じ寮に住んでいて、仲良くなっています。 私は国際学生寮に住...
...きるようになりました。 期待や不安、それぞれの想いを背負って留学へ向かうと思います。 また、現地に行かないと得られないものがあなたを待っていると思います。 思いっきり留学生活を楽しんでください!!
...タテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 1週目は同じホームステイ先の中国からの留学生と一緒に、ショッピングセンターに生活必需品を買いに行きました。また、語学学校に初登校し、ダウンタウ...
...の居心地の良さを再認識することもできました。 行動 自分で行動しなければ何も起こらないことです。留学生だからと、誰も自分から声をかけてはくれないし、親切にもしてくれません。自分の意見を積極的に示さなけ...
...ようとし、自分から積極的に話せば、言葉の壁を乗り越えられることが分かりました。英語だけの3週間の留学生活を乗り越えられたことは、大きな自信になりました。 今回の留学は私にとって、価値観や将来にも影響を...
...本よりも堂々とできる環境があるのかもしれないと思いました。その他土日には、ホストファミリーや他の留学生とマサイマーケットやプール、サファリなどに行き、とても充実した留学期間を過ごしました。 事前準備 ...
...くらいです。大学に入ってからは英語を頑張ろうと思い、英語を副専攻としてとれるコースに所属したり、留学生との交流を深めるなど大学を最大限活用して学習しました。また一人の時間でも単語をスマホでメモして覚え...