倒壊した教室に、未来を立て直す。
田辺誠( 市川高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ProjectsAbroadNepal
- ネパール
- カトマンズ・ポカラ・チトワン
- 留学期間:
- 24日間
- ネパール
- ボランティア留学
- カトマンズ
- 3週間
- 建築
- ホームステイ
- ホテル
- 夏休み
- 発展途上国
- 教育
- トライアスロン
- 幸福
詳細を見る
倒壊した教室に、未来を立て直す。
詳細を見る
”ナノバブル”を求めてベトナムへ!
詳細を見る
ネパールで医療ボランティア
詳細を見る
幸福度調査1位のフィジーで教育を学ぶ
詳細を見る
未来に綺麗で生き物にとって安全な海を守る
詳細を見る
養鶏場でウガンダ孤児院を自立に導く挑戦!
詳細を見る
サイクロンシェルターに関する調査研究
詳細を見る
マダガスカルで自然と発展途上国を学ぶ!
詳細を見る
災害後の復旧時間をリスク評価の指標に!
詳細を見る
研究者として途上国へ
詳細を見る
...たくさんの出会いがあった。また、他の留学生たちも欧米に来る留学生とはまた違った雰囲気で、真剣に発展途上国に興味があったり、国際問題に取り組みたい人が多く、彼らの熱意やエネルギーに刺激を受け、モチベーシ...
...サバイバルに近いような生活上の様々な工夫が必要となります。特にセネガルのような西アフリカの後発発展途上国では観光客がとても少なく、また黒人国家のため、アジア人は特に目立ちます。基本的に市民はフレンドリ...
...慣れるのに時間がかかった。熱帯雨林の生活では限られた資源で効率よく活動する必要があった。 今後発展途上国におけるSDGsに貢献したいと考えている。今回の留学で学んだ熱帯雨林を保全しつつ開発を進める活動...
...した。 世界レベルの学生たちとともに経済について学びたいという強い希望があったと同時に、貧しい発展途上国が多くあるアジアでどのようなことが自分にできるのかを途上国支援の目線から考えて改善点や改善策を見...
...サルティングファームのサステナビリティコンサルタントとして、日本企業の社会環境問題の取組向上や発展途上国への日系企業の進出支援に取り組む予定です。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制...
宮地貴士 順天高校 秋田大学 医学部医学科 発展途上国の医療を現場と政策から改善! 海外ボランティア 世界保健機関、Makeni Ecumenical Centre(ザンビア現地のNGO) フィリピン...
...ニア大学デイビス校に留学していました。自分の専攻である電気電子工学科を活かすべく、関心のあった発展途上国支援に関連しているEngineers Without Borders at UC Davisとい...
...ることを実感しました。そのため、修士課程及び博士課程に進み、これらの能力を磨いた後、将来的には発展途上国及び先進国の上下水道事業の発展に関わっていきたいと考えています トビタテ!留学JAPAN「日本代...
...留学をして、移民問題を中心とした、さまざまな国際問題に興味をさらに持つようになりました。将来は発展途上国の開発に携われる道に進みたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 地...