生物学×情報でO157の感染戦略を解明
KK(京都大学/ 洛南高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- その他のテーマ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- マックスプランク生化学研究所
- ドイツ
- ミュンヘン
- 留学期間:
- 2か月
- ドイツ留学
- 研究
- 短期留学
- 微生物
- 質量分析
- 感染症
- 医学
詳細を見る
生物学×情報でO157の感染戦略を解明
詳細を見る
コンタクトレンズの評価システムの開発
詳細を見る
培養肉で日本の食料自給率アップを!
詳細を見る
「研究」と「映画撮影」をしにウガンダへ!
詳細を見る
大好きなゾウを追いかけて
詳細を見る
九転十起、人生は一度きり
詳細を見る
未来につなげるがん研究!
詳細を見る
台湾のICTってどんな感じだろう
詳細を見る
薬の研究と吹奏楽生活 in マレーシア
詳細を見る
多様性教育とICT教育
詳細を見る
...プ 大学や専門機関との提携 私は理系の学部としてトビタテに応募しました。そこで感じたのは理系(特に研究系)受け入れ先の少なさです。大学等の連携もある場所は確かにありますが、自分の専門性を深めるための受...
K.N 愛媛県立新居浜西高等学校 東北大学 工学研究科・材料システム工学専攻 エネルギー問題を解決の糸口となる留学 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 工学(...
...まってしまった。インターンシップは、7月から始める予定だったため、語学学校に通いながら、直接教授の研究室を訪ね、具体的にやりたいことを示した。始めは、教授も忙しかったため相手にされず、研究室に訪ねるの...
...によって自分を愛することができ、また自分を愛してくれる人々に会えたと感じる。 留学で扱ったテーマの研究分野の解決に向け今後も努力を重ねていく。また人生においてはどんな困難が待ち受けていようと私の将来は...
...化で外国人労働力が不可欠になるであろうと思われる日本がどのように移民や難民を受け入れればいいのかを研究した。難民支援ボランティアについては、実際にドイツが難民問題に対してどのような措置をとっているのか...
小仲 美奈 私立渋谷教育学園渋谷高等学校 東北大学 工学研究科航空宇宙工学専攻 JAXA(宇宙航空研究開発機構) 世界の宇宙留学&ドイツで人工衛星開発 大学院進学(修士号・博士号取得) 工学(機械・航...
遠藤凌 京都府立工業高等学校 島根大学 総合理工学研究科 高齢者や障がい者のQOLが向上する日本へ 海外インターンシップ Frances King School of English,REHACARE...
...分野で仕事を得るための土台作りを行うことでした。この目標を達成するには、今後のキャリアへ繋がる修論研究を行うことが重要だと考え、①今後伸びていきそうな分野で修論テーマを確定する、②医療系の背景知識が乏...
田中 宏和 福岡県立春日高等学校 東京大学 大学院医学系研究科 社会医学専攻 エラスムス大学医療センター 欧州の健康格差研究からアジアの未来を探る 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら...