専門外の講義を受講、視野を広げる!
けんちゃん(大阪府立大学/ 初芝富田林高校)
- 留学テーマ・分野:
- 語学留学・英語
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Oregon State University
- アメリカ合衆国
- オレゴン州 コーバリス
- 留学期間:
- 7か月
- ・学部留学
- アメリカ
- オレゴン州
- 西海岸
- 半年
- 自分が興味のある講義
- 寮
- 現地の人とシェアハウス
- 空
- 文化交流
詳細を見る
専門外の講義を受講、視野を広げる!
詳細を見る
...自身で修理や作製ができる技術力を身につけねばならないと感じるようになりました。 また、同学の航空工学研究室の競技用ロケットの作製に協力しました。競技会は開催地の台風による被害によって中止となったも...
...して学んだりすることができました。インターンシップでは、パークレットという小さな公共スペースを道路空間に設置する社会実験の計画から運営、分析まで一通り関わり、住民や行政、企業などと連携しながらまちづく...
...しその人と同じ経験をしていたらどう思うのかも考えることが出来ました。 心を開く 私は今まで無意識に空気を読んで人と付き合うことが多かったですが、逆に海外に行くと自分の意見をしっかりと主張する必要がある...
...分は、計画力です。トビタテは自分で、留学先や期間を決めることができるので、自分でアポを取ったり、航空券やビザを手配する中で、強い計画力が身につきました。初めての留学でしたが、計画をしっかり立てていたの...
...トがメインのフォルケホイスコーレで、オーディオビジュアルアートとVJを専門としたコースで、視覚的な空間づくりを学んだクラスメイトとともにライブなどの空間づくりを対話を通して経験した。 NPO法人結び手...
... 英語 聞きまくる! 英語力が、乏しいにも関わらず、熱が出て、意識がもうろうとしている状態で出発。空港のスタッフさんや、近くの人に聞き、紙に書いてもらい、確認して目的の場所まで行きました。 わからな...
夏山空 関西学院高等部 関西学院大学 社会学部 日本を世界一の観光立国に 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 心斎橋で船のガイドをしており、日本の観光に関心があっ...
...勉強そのものが子どもたちの自己肯定感を下げてしまっている現状に、違和感を感じ、幸福度や居心地の良い空間づくりといった観点から、デンマークに関心を持つようになりました。中でも、デンマーク発祥の教育機関で...
...分のクローゼットを3人で共有する形でした。バスルームは男女別のフロア共有で、トイレとシャワーは同じ空間にありました。(シャワーの際はサンダルが必須です。カゴに自分のシャンプーなどを入れて、毎度持ってい...