留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1938件

語学と図書館巡りから深める異文化理解

ゆら(津山工業高等専門学校/ )

...ます。そこで私は語学留学をして生の英語に触れることでよりニュアンスなどが的確な英語を身につけたいと考えました。また、図書館巡りが趣味で、建築や蔵書からイギリスの文化や学問の進化を理解したいと考えてトビ...

和太鼓文化を探究し更なる魅力を海外へ!!

谷口 悠人( 海部高等学校)

...そこへ留学した人も多い」などの条件からです。 それらはスっと決まったのですが、 語学学校選びには考える時間を費やしました。 仲介を担うエージェントというのもあると思うのですが、良し悪しを見分けると...

ラグビー大国NZでラグビー文化を学ぶ!

木村伊吹( 九州産業大学付属九州高等学校)

...いたことです。 日本と違って海外の人は、いい意味でも人のことを気にしません。これは、ポジティブに考えたら失敗もしやすい環境だということで、待ってるだけじゃなく、積極的に話してみる、使ってみるを大切に...

語学✖️音楽✖️ボランティア

西松 佑華( 洛南高等学校)

...きる工夫がなされている。一人で寄付できる量は少ないですが、みんなで取り組めば大きな助けになるという考えのもと食品寄付のイベントがよく行われている。ボランティアの場では様々な国籍の人たちと会えて感銘を受...

飢餓の解決の糸口を見つけるために

三輪祐友( 山口県立大津緑洋高等学校)

...国 シアトル 短期(3か月以内) 一か月(28日) 飢餓の解決の糸口を見つけるために二つの視点から考えアメリカに留学した。 ①宇宙×飢餓。シアトルには世界最大級の航空工場であったボーイングフューチャ...

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃( 大阪府立水都国際高等学校)

...り、そんな中で留学の情報を探している時にボランティア留学を見つけました。もともとは語学留学しようと考えていましたが、理想の留学像とマッチしなかったため自分が本当にやりたいことを考えていた時に、このガラ...

フィンランドで SDGs × 幸福度

あかり(西南学院大学/ 鎮西学院高等学校)

...達成度1位の国の取組を学びたい、留学先としてはマイナーなフィンランドに行けるチャンスは今しかないと考え、トビタテ!留学JAPANに応募しました。 良くも悪くも現地のリアル知ることができました。実際にリ...

ニュージーランドの養蜂について学ぶ

Yuki( 津山工業高等専門学校)

...動を観察しながら自分は次何をするべきなのか、どうすればこの問題は解決できるのかなど、物事を前向きに考えて行動し、我武者羅にでもなんとかしようとする場面が多かったことから身についたと感じています。 今回...

カナダのフードバンクの調査とボランティア

大高優花( 青森高等学校)

...学と将来は海外で働きたいという夢があります。リアルな語学を身につけることで今後の自分に生かしたいと考えました。二つ目は、私は何度か海外の渡航経験があったからです。まだ小さかったので、そこで見る景色はと...

ボランティアを学ぶ

まお( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...学生のボランティア活動を比較し、どう違ってなにが学生の活動のモチベーションになるのかを探求したいと考えたのが始まりです。カナダの学生と日本の学生それぞれ約100名にアンケートを取り、今までのボランティ...