留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2064件

いざ笑舞!~アフリカの地ガーナ&トーゴ~

プリンセスバナナ( 長野県長野西高等学校)

...ティア仲間同士でコミュニケーションをとり協力しあうことで、より密度の濃いボランティア活動ができると考えました。そして私たちがその土地で出会えたことの奇跡を形にするという意味を込めました。この絵の中に桜...

日本のおもてなしを多文化共生社会で展開

Yuka(創価大学/ 創価高校)

...経験する中で、日本人のおもてなしに重きを置く姿に感動。海外にも、このおもてなしを展開していきたいと考えたのが、留学分野を決めたきっかけです。 日々、多くの学生やお客様と接する中で、それぞれの国の文化や...

Industrie 4.0

Kastanie(信州大学大学院/ 愛知県立松蔭高等学校)

...がスムーズにいっている。日本が遅れていると言われるのは技術的な面ではなく,企業間連携の分野にあると考えられる。 開き直り 語学ができないのはしょうがないと思ったとき外国語を話すときの緊張がなくなった。...

日本とは一味違う保育園

ゆり( ぐんま国際アカデミー)

...留学をする前は保育士になって教育をしたいと思っていたのですが、行ってみてもっと違う形で携わりたいと考えるようになりました。 なので、友達と自分で英語を教える場を自分たちで企画して私が何をやりたいか模...

トビタテ!ドイツバイオマス修行

KENGO(東京工業大学/ 大阪府立大手前高等学校)

...求められますが、私はビジネスや政策が絡んだより広い領域の中で自分の研究の意義や自分の興味を広く深く考えたいと思っていました。また、再エネ分野で政策・経済的に成功しているドイツ社会についても興味があった...

中国のナショナリズムって実際どうなの?

ガオ・ソン(早稲田大学/ 浅野学園高校)

...理を持ち、どういう歴史のナラティブ(物語)を持っているのか、大して理解していないのではないか。そう考え、世界中から優秀な人材が集まり、かつ党にも多くの人材を送り込む北京大学で学び、暮らす。さらに、留学...

修士課程

國吉 良輔(東京工業大学大学院/ 早稲田高等学校)

...で暮らしていると出会わない人とも知り合った。こうした生活の中では、自分がこれまでに触れたことのない考え方をする人と話す機会も多く、多角的なものの見方を得ることができた。 妥決能 日本での教育課程では、...

マーケティング留学

さや(琉球大学/ 那覇国際高校)

...した。広報の役割が果たすべきことは、SNSアカウントのコンテンツ充実化でフォロワーを増やすことだと考え、役員全員の写真や役員ミーティングの様子などをフェイスブックやインスタグラム、スナップチャットで公...

カナダでの日本語指導とTESOL取得

おさかべしゅう(宇都宮大学大学院/ 栃木県立大田原高等学校)

...される高校生の海外大学留学に備え、自らがそれを経験することが将来の教え子たちのサポートにつながると考えたことが主な動機。 留学前の目標はおおむね達成された。とくにTESOL取得という具体的かつ成否の明...

"るつぼ"なパリ留学

François(九州大学/ 福岡県立修猷館高等学校)

...ます。 今後は、研究を活動のベースに、低所得者のための住宅デザイン支援を国際的に展開していきたいと考えています。今回の留学は私にとっては、”はじまり”に過ぎず、事後研修後もアジアやヨーロッパにて活動を...