留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1998件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...始めたときは中学生で、異なる世代、国籍、文化、価値観を持つ方々と信頼関係を築くことは難しく、相手の考えや背景を理解する努力をし、自分の考えや目的を伝えながら少しずつ関係を築いていきました。 広報や資金...

イギリスとケニアで国際開発の夢に近づく!

Mana(早稲田大学・UCL(正規入学)/ 広尾学園高等学校)

...んの人と関わり、人脈・視野・価値観を広げ、まだ若いうちに自立して、率先して、学ぶことを経験したいと考えました。様々な人と触れ合いたい、最大限学びたいという思いが強い私にとって、国外に行くことは必然的な...

オーストラリアに学ぶ動物介在活動

水口碧( 千葉市立千葉高等学校)

...方法が多彩であるというのが私の予想した仮定だった。留学中に現地の方にインタビューをし、動物に対する考えについて調査した。動物介在活動に対して、プラスのイメージを持つ人か多く動物と人間は双方が信頼関係を...

開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造

伊藤たいよう(広島大学/ )

...イギリスで学ぶことで、貧困・格差問題をより多角的に理解し、日本や世界で応用できる仕組みを探りたいと考え、留学を決意。また、あこがれの教授がマンチェスター大学開発学部に在籍されていることも後押しに。 マ...

スラムの子供達に日本の教育(療育)を!

かんた( 埼玉県立所沢西高校)

...ます。そのような理由から、親の視点から教育についてアプローチするため親にもアンケートを実施しようと考えた。 【結果】同じスラム地域でも、ゴミ山スラムと水上スラム、そして山村スラムでは生活スタイル...

ロンドンでのデジタル生活を調査!

こめこ( 茨城工業高等専門学校)

...。最後に語学学校の先生へデジタルサービスへの意識調査のアンケートをし、日本とイギリスの違いについて考えを深めました。 私は将来、日本の新しい社会システムの開発に情報分野で貢献したいと考えています。その...

座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る

M.K.(上智大学/ )

... 私は、理想とする社会の実現にはミクロ(個人・地域)とマクロ(制度・政策)の両視点が重要だと考えていたため、講義での座学と現場での実践を通じて、福祉国家スウェーデンの高齢者福祉の実態を多角的に学...

タスマニア島で自然保護について学ぶ!

Maya( 静岡サレジオ高等学校)

...いとつよく思い、また留学へ行きたいと思いました。 語学力 英語 会話は何よりも気持ちで!! 留学を考える上で心配事として上がるのが語学。私も英語は好きだけれどネイティブたちと上手く会話できるか自信はあ...

教育で貧しいフィリピンの子供たちを救う!

浮穴 あいか( AICJ高等学校)

...cle-me」を使って、5大栄養素などについて教えました。その後は、健康的なメニューについて各自で考えてもらうアクティビティを行いました。 プラスα:太陽化学さんには、鉄のサプリメントなどをいただ...

極め尽せアイルランド実践英語でAI半導体

ユーキ( 函館工業高等専門学校)

...半導体技術が使われているか。ヨーロッパの街中の便利なシステムを探しそれがどうプログラムされているか考えながらGoogleやAmazonのダブリンにある研究所の前まで足を運んで実際に建物を目にすること、...