留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1938件

ネパールで環境保護ボランティア

ume( 学校法人上智福岡中学校高等学校)

...完成したのは飛行機の前日。まずは体を動かして買い物に行ってみると現実味も湧いたのかなと今になっては考えています。 留学が有意義がものか、有意義でなくなってしまうのか、あなたの行動にかかっています。あな...

サンゴと共生できる世界を目指して!

Nagi( 神奈川県立横浜国際高等学校)

...という気持ちがあります。この留学を通してタオ島や沖縄のような地域の方が活発に活動できる傾向があると考えました。将来は、日本や世界各国の地域が、環境的にも経済的にも元気になっていくワクワク感を持って、地...

フィジーの対面コミュニティを静岡へ!

秋野ちひろ( 静岡英和女学院高等学校)

...い未来へ〜これからを生きる私達が出来ること〜」というテーマをもとに探究活動を行いました。留学をして考えたことは、snsは非常に便利なツールですが、一方間違えれば「ナイフ」へと変わるものです。snsの繋...

多文化共生とジェンダー平等について学ぶ!

アオ( 和歌山県立田辺高等学校)

...女性の社会進出が進んでいるニュージーランドで、多文化共生社会・ジェンダー平等社会について学びたいと考え、留学しました。 現地校(Elim Christian College)では、現地の学生とともに...

フィンランドの学校で幸福度について学ぶ

吉田恋菜( 静岡県立浜松西高等学校)

...を実施しました。フィンランドの教育の福祉の充実さを知り、挑戦する環境が幸福度を高めるのではないかと考えました。 私の通っていた小学校ではフィリピンや中国、ブラジルなどの様々な国のハーフの子がいて海外に...

「理想のゴミ箱」でグリーンな街づくり!

Mao( 明治大学付属中野高等学校)

...中に多く設置されているロサンゼルスでゴミ箱調査を行い、ゴミ箱にゴミを捨てたくなる工夫を見つけたいと考えました。 ゴミ箱の大きさ、捨て口の大きさ、設置されるゴミ箱同士の距離、分別の種類、ゴミ箱の形...

米国にてスポーツ産業の実態調査!

谷川京将(京都大学大学院/ 広島県立広島皆実高校)

...り一層付いたことは非常に意味がありました。 まず日本という枠組みで収まることなく、世界目線で物事を考えていきたいと思います。そして社会人として一人前になり、仲間と共に少しでもスポーツ産業に貢献できるよ...

インクルーシブ保育 in フィンランド

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

...化共生の社会を実現する! 小中学生の頃から国際交流の環境に恵まれていた事をきっかけに、大学で留学を考えていた所、トビタテのチラシを見つけた。トビタテの説明会で先輩トビタテ生の演説に感銘を受けた。そして...

エストニアでアントレプレナーシップを得る

伊名田篤仁( 宇部工業高等専門学校)

...必要なリーダーシップやチームワーク、失敗を恐れない精神を含むアントレプレナーシップを身に着けたいと考えました。エストニアは「IT国家」として政府の行政サービスが99%デジタル化されており、人口に対する...

パリオリンピックの持続可能な取り組み

A.O( 三田国際学園高等学校)

...していることを知り、この大会について探究することで、持続可能な国際的イベントの開催方法を学びたいと考えました。 今回は初めての英語圏以外の国への単身留学でしたが、現地の方へのインタビューやコミュニケー...