留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

後発開発途上国の医療体制を学ぶ

すみれ( 南陽高等学校)

...ンザニアの自然を満喫していました。 元々海外に行ったことがなく、自分の知らない世界を感じたいな〜と考えていました。しかし、何のために留学するのか、どうやって留学するのか、たくさんのお金はどうやって賄う...

アイスランドでジェンダー平等を学ぶ!

Hina( )

...ーするなどをしていました。 私は、中学生の頃から海外への憧れがあったので、高校生の時に留学したいと考えていました。しかし、コロナ禍であることや経済的なこともあり高校生の時に留学することを諦めていました...

フィンランドで小学校教育の探究

Umi( 札幌日本大学高等学校)

...育で身につけるのかについて興味を持ち、主体性・発信力を重んじるフィンランド教育を実際に体験したいと考えていた。。また、大学進学前に海外の価値観や文化に触れたり、高校生ながらも小学生を相手に授業をしたり...

人と地域と自然を結ぶ考古学者になる!

西原 和代(京都大学大学院/ 愛光学園高等学校)

...間がなくて後回しになっていた、どうして研究したいのか、何が明らかにしたいのかといったことをじっくり考える時間にもなりました。 2011年に日本で遺跡の発掘調査に参加してから10年、慣れ親しんだ枠組み...

インドネシア文化を肌で感じる

mana( 筑波大学附属坂戸高等学校)

...活していました。今までに聞いたことのない形で驚きましたが、これが本来あるべき森林の姿ではないのかと考えました。 企業は森林火災や焼き畑対策などの森林保全を行っており、森林を守るだけではなく現地住民の...

天才たちと戦うための自信

Ryoko(長岡技術科学大学/ 長岡工業高等専門学校)

...になるけど、やっぱり海外に一人で長期的に行くのは不安だ。行かなくても生きていける」と、少し悲観的に考えていたのを今でもよく覚えています(笑)。それでも、自分のコンフォートゾーンを脱し、自分の限界を越え...

米国教育改革を探る〜平等な教育を求めて

入江颯志( N高等学校)

...でいくうちに日本の教育との意外な類似点・相違点を見出し、深く現地でインタビュー等を通じて学びたいと考えた。 現行のESSAと併せて日本人としてこの事例から何を学べるのか検討することが探究の目的です。...

ブラジルの俳句文化の実践&研究

のどか(東京大学大学院/ 愛光高校)

...の使用が推奨されています。しかしそもそも治安とは何なのか、私はそれを路上生活者の方との関わり方から考えました。今振り返ると、私は路上生活者の方への強固な偏見という課題を抱えており、それを徐々に解決に向...

シンガポールのサービスロボット調査

ひま(茨城工業高等専門学校/ )

...してきました。 世界各国で起こっている社会課題に対し、グローバルな視点で課題解決を行っていきたいと考えています。日本の少子高齢化や介護問題は世界各国で抱える課題であります。先進的な事例を学び、自分が専...

貧困問題の多様な解決策を探究する

いちご( 大分県立中津南高等学校)

...ず、アメリカではフードバンクのボランティアに参加して、先進国であるアメリカの貧困に対する取り組みや考え方を学びました。農業が盛んという特徴を活かした、活発な支援活動が行われていました。またフィリピンで...