留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2000件

国際人権法と欧州人権法の比較法学

M.N(早稲田大学・早稲田大学大学院/ 大連楓葉国際学校)

...これらの先例を可能にしている欧州枠組みの背景を勉強することで、自分の研究をより深めることができると考えていました。 コロナの影響はかなりありましたが、充実した留学になりました。クラスメートと先生とは積...

難民も私たちも輝く社会のあり方を学ぶ!

ゆーか(獨協大学/ 千葉県立船橋東高等学校)

...ていた。私は日本人と難民が「協働」できる日本社会を目指し、日本人の持つ難民へのイメージを変えたいと考え、3つの目的を軸に留学プランを立てた。 1)対話による差別や偏見を変える試みがどう行われ成功を収...

ラフレシア生態調査とオランウータン保護

ムネ(東京海洋大学/ 野沢北高等学校)

...生活では限られた資源で効率よく活動する必要があった。 今後発展途上国におけるSDGsに貢献したいと考えている。今回の留学で学んだ熱帯雨林を保全しつつ開発を進める活動、や現在専攻している養殖技術を活かし...

ドナウ川の畔で宇宙芸術を考える

Yuri Tanaka(筑波大学、東京大学、東京藝術大学/ )

...学環・学際情報学府、先端芸術表現研究領域 環境芸術学会、宇宙芸術研究部会 ドナウ川の畔で宇宙芸術を考える 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等) Ars Electronica Futurelab(...

インタラクティブな文章で学習効果を上げる

コウ(奈良先端科学技術大学院大学/ 北京BISS国際学校)

...るだろうとその場の感情に振り回されなくなりました。逆算:6ヶ月のタイムリミットの中で何ができるかを考えて行動したため、スケジュールの逆算力は以前より身についたと思います。 日本と海外のどちらで就職する...

イギリスから情報技術と社会を考える

Natsu Ozawa(エディンバラ大学/ 東京都立国際高等学校)

...zawa 東京都立国際高等学校 エディンバラ大学 理工学部情報学科 イギリスから情報技術と社会を考える 大学進学(学位取得) 工学(機械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・画像・電気電...

シンガポール国立大学への交換留学

MOMOKO(九州大学/ 福岡県立筑紫丘高等学校)

...さらにこの大学で行われる国際会議に参加・傍聴することで世界レベルの議論力や交渉力について学びたいと考え今回の留学を計画した。 世界レベルの学生たちとともに経済について学びたいという強い希望があったと同...

自分の限界に挑む!EUを学ぶ大学院留学

ちあき(広島市立大学/ 広島県立福山誠之館高等学校)

...実験」と呼ばれる欧州連合について、とにかく学びたかった。そこから、民主主義や人権、多様性のあり方を考える機会、そして子供の頃からの疑問、「どうすれば平和や多文化共生は実現できるのか?」に対するヒントが...

異文化との調和

竹田 葵(MONASH University Malaysia/ 関東国際高等学校)

...、人は言葉だけでなく、文化などの個人のバックグラウンドを知ることによってお互いの理解を深められると考えていた為、留学中には自分の関心のあった日本を代表する文化である「百人一首」、「日本のアニメ」を通し...

日本の牛肉を世界へ

高橋巧(国立宮崎大学/ 私立明治学園高校)

...日本の和牛が世界では実際には認知されていない現状を知り、日本の牛肉をもっと世界に発信していきたいと考え、牛肉の生産大国であるオーストラリアへの留学を行いました。 現地パッカーの屠殺場・工場・牧場に行き...