留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1938件

デザイン思考を深め教育に活かす

IZUMI(愛知学院大学/ 名古屋経済大学高蔵高等学校)

...に、「一つの正解を求めなければ」と感じてるのではと過去の自分と重なった。 デザイン思考には多様な考えを受け入れることが前提となる。ゼミの先生の勧めから、デンマークでは教育に多様な考えを受け入れること...

大好きなゾウを追いかけて

渡邉可菜実(北海道大学院/ 成蹊高校)

...生動物の保全に貢献するため、地球規模で拡大し続けている環境汚染が野生動物に与える影響を研究したいと考えています。特にゾウは絶滅の危機にあり、環境汚染物質の蓄積や実際にどのように汚染物質を排出するのか、...

温暖な亜熱帯台湾でのブルーベリー研究

杉森未来(京都大学/ 洛南高等学校)

...温暖な亜熱帯台湾での温帯果樹の生産を学ぶことで、日本の将来の果樹産業を守るためのヒントが得られると考え、留学を決意しました。 最大の成果は台湾での1年間の研究をまとめた修士論文の提出です。さらに、修了...

地域コミュニティ×教育

宮城美希(琉球大学/ 那覇国際高等学校)

...もの居場所づくりについて学んだ。子どもとの関わり方 、フィンランドの地域コミュニティの教育に対する考え方を職員に質問することで子どもにとって何が重要なのかを考察した。国によって国民性も変化するのでユー...

米国でUI/UXについて学ぶ!

ろく(公立はこだて未来大学/ 北海道立札幌東高校)

...究室ではじめてVRアプリケーションのデザインをすることができました。また、留学を通して英語に対する考え方がアップデートされました。そのなかで、間違いを恐れて英語を話さない日本人が一定数いることに着目し...

映画で広がる輪

MIKU(大阪大学/ 大阪府立岸和田高等学校)

...深く興味を持つようになりました。そしてその中で感じた疑問や問題点をどのように解決したら良いかを深く考えるようになりました。 映像業界の仕組みが上手く回っているフランスにおいて、映像文化に親しみ、どの...

文化の力で日本とイタリアを繋ぐ

みなみ(大阪大学/ 奈良県立奈良高校)

...の敬意を最も表す行動だと思います。 留学中は、「今やらなかったことで、未来の自分が後悔しないか」を考えながら行動してほしいと思います。留学には「帰国」という期限があります。それまでにどれだけ自分の世界...

放牧牛&養鹿を日本でも盛んに!

高藤 彩加(鹿児島大学/ )

...思う」という経験ができてよかったです。何事も思った通りにはいかないこと、そのうえでどうしていくかを考え、自分の夢をより具体的に話すことができるようになりました。 周囲に頼る 思うように計画が進まない時...

海鮮大好き女子のノルウェー留学

あきみ(東北大学/ 栃木県立宇都宮女子高等学校)

...い人)に海が日本にとって、世界にとって、地球全体のシステムにとっていかに重要かを伝えていきたい、と考えるようになりました。 「日本食」ってどんな食文化でしょうか。ズバリ「魚を必要とする」食文化です。そ...

ロンドンで、プログラミング留学

後藤康太( 市立札幌開成中等教育学校)

...”が身に着くと思います。トラブルや想定外の事が起こった時も、まず誰に頼って、何をするべきなのか、を考えるのも自分を成長させる大きな要素だと思うので、特にこの力を伸ばせるのは、留学で得られる成果の1つで...