留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:自然環境 2件

緑の防災インフラを広める

佐藤 裕菜(千葉大学大学院/ 茨城県立土浦第一高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ボゴール農科大学農学部、じゃかるた新聞
  • インドネシア
  • ボゴール
留学期間:
1年間
  • インドネシア
  • ボゴール
  • ジャカルタ
  • ランドスケープ
  • 自然環境
  • 森林
  • 田舎
  • 土地利用
  • 農業
  • 防災
  • まちづくり
  • 研究留学
  • 大学院留学
  • ダブルディグリー
  • 新聞記者
  • 編集
  • トビタテ留学JAPAN
  • 理系
  • インターンシップ
  • フィールドワーク
  • よさこい
  • 料理好き

詳細を見る

環境保護の価値観を日本へ!

佐藤 文冶(奈良学園大学/ 沖縄県立向陽高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Conservation Volunteers
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
5か月間
  • オーストラリア
  • 豪州
  • メルボルン
  • 奈良
  • 半年
  • 環境保護
  • 生態系
  • インターンシップ
  • ボランティア
  • 語学学校
  • 自然環境
  • ゴミ拾い
  • ルームシェア
  • フィールドワーク
  • 陸の豊かさも守ろう

詳細を見る

キーワードの一致:27件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

...における人と植物、土壌の関係性に関心を持ってきました。アイスランドに注目したのは、日本と対極的な自然環境を持ちながら、英国やデンマークからの影響のもとガーデニング文化を滋養してきた点で面白いと感じたか...

スミソニアン博物館から西表島を見つける!

ハルカワタナベ(九州大学/ 江戸川学園取手高校)

...生動物が餌を求めて観光客のすぐそばに出てきてしまう場面に頻繁に出くわした。日本とアメリカの人々の自然環境に対する姿勢の相違点を目の当たりにした。 ワシントンD.C.の語学学校に在籍しながら周辺の博物館...

ネパールで環境保護ボランティア

ume( 学校法人上智福岡中学校高等学校)

...えず、ボランティアリーダーの方から伝えられる動物の名前と数のメモを必死に取るだけに留まりました。自然環境の現状や、現在の環境保護などについて学ぶことができました。また、現地の中学生に対して環境保護に関...

サンゴと共生できる世界を目指して!

Nagi( 神奈川県立横浜国際高等学校)

...ドワークを行ったことで、都市部内でも環境に対する住民の意識の差が大きいという課題を見つけました。自然環境を守るために行うゴミの分別やエコフレンドリーな商品の消費の啓発や普及をするためには、法整備の必要...

オーストラリアのコアラを守りたい!

山木 真佳那( 跡見学園高等学校)

...することができました。 そして野生動物保護につながる植林のボランティア活動に参加し、野生動物と自然環境とのつながりを感じることができました。 その他には、コーパス高校で日本語の授業のサポートをし、...

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃( 大阪府立水都国際高等学校)

...ゴスでの留学プログラムを発見しました。留学に行くに当たり頭を抱えることもありましたが、関心の深い自然環境などの社会問題に貢献したいと思い、留学を決意しました。 現地で出会ったボランティア仲間達と共に授...

日本で林業と環境保護を両立させたい

掛谷知海(千葉大学/ 千葉県立長生高等学校)

...動)にも参加しました。 小さい頃から動植物が好きで、飼育したり育てたりする内に、動植物を取り巻く自然環境をもっと良くしたいと思うようになりました。同時に、放置林や衰退している日本の林業の問題を知り、適...

鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ

Koto(津山工業高等専門学校/ )

...境についての授業 教育についての授業  ・ガイドの方が授業を行ってくれた。  ・アメリカの自然環境と日本の自然環境の違いを知ることが出来た。   そのため、日本の自然環境がいかに大切な物なのか...

動物科学・アニマルウェルフェア

Misa( 宝仙学園高等学校共学部理数インター)

...ているとはいえません。留学を通してそれを考える機会となりました。 今後も動物と向き合い続け、命や自然環境を守る活動をしていきたいと考えています。日本の大学に進学するつもりではありますが、将来は海外でも...

動物も人間も幸せな未来へ!

吉村日葵( 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

...ey City オーストラリア シドニー 短期(3か月以内) 3週間 野生動物の生存が都市開発や自然環境の変化などで脅かされている今、傷ついてしまった野生動物を保護する活動に興味を持ち、動物保護の盛ん...