留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:薬 2件

世界で必要とされる医療者に!~薬剤師~

Tsunoda Mio(明治薬科大学/ 都立両国高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Amoun Company/GlaksonSmithKrain/The University of Hertfordshire
  • エジプト
  • カイロ、アレクサンドリア・ロンドン
留学期間:
2か月半
  • 薬学系留学
  • 薬学
  • 薬剤師
  • 医薬品
  • エジプト
  • 製薬企業
  • インターンシップ
  • 薬局
  • 実習
  • 海外医療研修
  • イギリス
  • ロンドン
  • 大学
  • ホームステイ

詳細を見る

キーワードの一致:231件

パリオリンピックの持続可能な取り組み

A.O( 三田国際学園高等学校)

...原因で何度か体調を崩してしまいました。また、現地の強い蚊に刺されてしまいましたが、日本のように良いが売っていなくて困ったこともありました。現地の気候や環境を調べるだけでなく、日本から対策を考えておく...

京都とインカを、徹底比較⁉

Nanami( 京都市立美術工芸高等学校)

...に相談し、A型肝炎、B型肝炎、狂犬病のワクチンを打ちました。また、留学先が高地にあるため、高山病のも処方してもらいました。結局は何事もなく帰国できたのですが、凶暴な野良犬を見てヒヤリとすることなども...

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

...活動や自分の留学内容を体調が悪いなりに努力はしましたが....) 自分は、結局日本から持ってきたでどうにかなるかなとは思っていたのですが、全然よくならずむしろ悪化していく日々ばかりだったのです。正...

タガメ復活への道:環境農業と先住民の教え

藤原 昌敬(石川県立大学、石川県立大学大学院/ 清教学園高等学校)

...は、彼らを理解するため、先住民族が住むコミュニティに足を運び、彼らと生活を共にしました。 近年、農の影響により個体数が激減した幻の昆虫”タガメ“。私は6歳の頃に昆虫図鑑で見たタガメに一目惚れをし、そ...

子供の「好き!」を追求する教育システム

木村泰朗(新潟大学/ 秋田県立大館鳳鳴高校)

...高熱にかかり、救急で病院に向かいました。しかし病院では3時間以上待たされるし、診察はたったの3分でも少ししかもらえず。。。両親、友人、留学中に加入していた日本の保険会社等にすぐに連絡して助けを求め、...

”ナノバブル”を求めてベトナムへ!

清原碧羽( 文化学園大学杉並高校)

...ィアなど各種研修含む) ABC国際貿易投資株式会社 ベトナム ハノイ 短期(3か月以内) 3週間 品や燃料を一切使わずに河川や湖を浄化する技術、ナノバブルについて学ぶために、ベトナムの首都ハノイにあ...

大好きなゾウを追いかけて

渡邉可菜実(北海道大学院/ 成蹊高校)

...考え、留学を志しました。 臨床現場での経験は、私の獣医学的知見を広げるだけでなく、研究テーマである剤の作用や効果を実際に確認できる貴重な機会となりました。これまでの知識は主に文献から得たものでしたが...

放牧牛&養鹿を日本でも盛んに!

高藤 彩加(鹿児島大学/ )

...プがあり、そこで見つけたファームでした。家畜(鹿、乳牛)の餌やり、農場の環境整備の手伝い、除角や投など日々行っていました。2か所目の農場より規模が大きかったため、仕事量も多くなりました。動物の数も多...

誰もが適切な医療を受けられる世界へ

しょご(順天堂大学/ 崇徳高等学校)

...れる世界へ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 医療・歯学・学・保健・リハビリ・スポーツ学 パーペチュアルヘルプ大学 フィリピン 短期(3か月以内) 1ヶ月 初...

地域住民の目線から保健医療を考える

大井 瑞葉(群馬大学大学院/ 高崎女子高等学校)

...考える 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 医療・歯学・学・保健・リハビリ・スポーツ学 キール大学 イギリス 長期(6か月以上) 9か月 留学テーマは「多文...