老後の不安を克服したい!
ようこ(徳島文理大/ 沖縄県出身 )
- 留学テーマ・分野:
- 語学留学・英語
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 英語語学留学
- オーストラリア
- クイーンズランド州
- 留学期間:
- 2か月半
- 留学
- オーストラリア
- ボランティア
- 忍耐
- 楽しい
- 動物
- スポーツ
- 怪我自転車
- 幸福
- 衝撃
- 短期留学
- 語学留学
詳細を見る
老後の不安を克服したい!
詳細を見る
...の下で勉強をしながらコップを置いてコインを集めている女の子に出会い、現地の経済格差を目の当たりにし衝撃を受け「子供たちが思いっきり学べる社会にしたい」と思うようになりました。 フィリピン大学の開発経済...
...。 留学を志した原体験は、高校時代のボストンでの1週間のホームステイです。英語が全く話せない自分に衝撃を受け、それから語学の向上に努めました。2020年に大学へ入学したものの、コロナ禍で留学の機会は閉...
...見と視野を広げに行くことで、留学にいくことで、様々な人の意見を聞きにいくことができ、人間一人一人が衝撃・刺激を受けるいい機会になるだけでなく、自分の疑問や意見を強制的に共有しなければならない環境になる...
...年生で参加した落合陽一サマースクールで、世界の貧困や教育格差に苦しむ子どもたちの現状を知り、大きな衝撃を受けました。その後、フィリピンのごみ山で暮らす子どもたちを描いた本を読み、アートセラピーで彼らの...
...ワンダ紛争とジェノサイド後の28年間にわたり義肢や杖を作り無償で提供し続けている方で、その生き方に衝撃を受けました。実際にルワンダに行って真美さんのもとで学びたいと思い、受け入れをお願いしました。 社...
...滞在したことがある。パラダイスだと思っていたセブ島のリゾート地の裏で子供がゴミを漁っているのをみて衝撃を受けた。彼らがゴミを漁らなくて済むには教育が必要であり、少なくとも労働搾取をされないだけの知識を...
...あるらしく、建て替えが必要ですが、お金がないということで多くの人が日々危険な思いをしていることに、衝撃を受けました。 特別支援学校:フィリピンの教科書を見たいと思っていた私は、夏休みでも行われて...
...にLGBTQ+コミュニティがつくられているのか、日本には何が必要かを探求したいと思いました。 1番衝撃を受けたことは、レインボープライドに性別や世代に関係なく国民が参加していたことです。家の窓からパレ...
...ました。自閉症を抱える子供が通う私立小学校へも訪問させていただきました。孤児院に暮らす子供達の姿は衝撃的で、5歳の男の子は、直径5,6cmほどの腕や足の太さで、とても心配になりました。ずっと抱っこをせ...