留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:見学 1件

インドネシアで学ぶ!異国の看護と医療

すみほ(兵庫県立大学 / 兵庫県立三木高等学校 普通科)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • インドネシア大学 看護学部
  • インドネシア
  • デポック、ジャカルタ
留学期間:
2か月
  • 看護
  • 看護師
  • 留学
  • 医療
  • インドネシア
  • アジア
  • 病院
  • 異文化
  • イスラム
  • 地域
  • デポック
  • インドネシア大学
  • ジャカルタ
  • 短期留学
  • 夏休み
  • 2か月
  • インターンシップ
  • 見学
  • 学生寮

詳細を見る

キーワードの一致:338件

好き・やりたいを追究できる教育を考える!

岡野蒼(東京学芸大学/ 埼玉県立所沢北高等学校)

...ら高等教育機関、また、ノンフォーマルな学校外の教育施設など、デンマークにある多数の学校、教育施設を見学した。 大学受験の失敗と大学での学びが留学を決意したきっかけだ。周りの目や評価を気にして必死に勉強...

子どもの幸せと自分の「楽しい」の追究

ブラウン蕗七(京都大学/ 京都府立洛北高等学校)

...育学とは異なる分野から人間や心・幸せについて多面的に考える機会を得つつ、現地の学校や幼稚園の訪問・見学を通してデンマークで子どもが幸せだと言われる理由を考えました。ガーナとウガンダではそれぞれ難民キャ...

3Dプリンタの加工精度向上を目指した研究

保坂 英志(秋田工業高等専門学校/ )

...舞ったりと、充実した食生活を送りました。加えて、アパート付近の広場で、ほとんど毎晩行われる催し物を見学することによって、メキシコの文化に触れることができました。 生活 治安・安全 礼儀正しく行動するこ...

ネパールで生理の貧困について学ぶ!

川村美湖( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...お寺を訪れたとき、お寺に敷地内には裸足で入らないといけなかったり、生理中のボランティアが施設の中を見学しようとするとスタッフに止められた、ということがありました。宗教施設はとても神聖な場所であるため、...

エコ大国で再生可能エネルギーについて学ぶ

木元 健太( 明星高等学校)

...熱発電が増えて行ったか学びたいと思いトビタテに参加しました フィールドワークでは実際に地熱発電所を見学してエンジニアの人と話す機会があったのですがニュージーランドの多くの地熱発電所で日本企業のシステム...

誰もが笑顔で暮らせる製品と社会

吉川 東吾( 沖縄工業高等専門学校)

...文法あってるかな」と考えることも大切ですが、口に出すことが一番大切だと思いました。また、留学前に、見学したい会社や施設などに出来るだけ早いうちから、アポを取った方が良いです。自分が思い描いた留学に出来...

地域コミュニティ×教育

宮城美希(琉球大学/ 那覇国際高等学校)

...ンスプー、シェムリアップ 長期(6か月以上) 11ヶ月 フィンランドのユースセンターで1ヶ月間施設見学とインタビュー、子ども達の様子を視察した。そこで「子どもの居場所づくり」を職員や子ども達との関わり...

海鮮大好き女子のノルウェー留学

あきみ(東北大学/ 栃木県立宇都宮女子高等学校)

...点から学びました。 フィールドワークを行ったノルウェー南部に位置するアグデル大学では養殖施設を見学したり、漁業従業者育成学校を見学しました。 ノルウェー漁業組合の方とお話しをし、ノルウェーの国全...

SFの実現に向けプロダクト開発を学ぶ

児玉 幸斗(東北大学/ 大館鳳鳴高等学校)

...ルに滞在 ・その後8か月間、フィンランド人の家族とホームステイ 【その他】 ・洋上風力発電の見学 ・洋上風力発電のカンファレンスに参加し、アイデアに対してのフィードバックを得る ①留学中...

イタリアで学ぶ昆虫飼料の役割と未来の畜産

まっきー(香川大学大学院/ 徳島県立徳島科学技術高等学校)

...調べた。昆虫飼料の普及に向けた取り組みを学ぶために、研究室を通して現地の小学生に昆虫飼料生産施設の見学を行い、昆虫利用に関心をもってもらうよう尽力した。研究室メンバーとのスムーズなやりとりやイタリアの...