インドネシアで学ぶ!異国の看護と医療
すみほ(兵庫県立大学 / 兵庫県立三木高等学校 普通科)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- インドネシア大学 看護学部
- インドネシア
- デポック、ジャカルタ
- 留学期間:
- 2か月
- 看護
- 看護師
- 留学
- 医療
- インドネシア
- アジア
- 病院
- 異文化
- イスラム
- 地域
- デポック
- インドネシア大学
- ジャカルタ
- 短期留学
- 夏休み
- 2か月
- インターンシップ
- 見学
- 学生寮
詳細を見る
インドネシアで学ぶ!異国の看護と医療
詳細を見る
...ランド留学をしました。 まず最初の1週間は「フィンランドGTP」というプログラムに参加して、学校見学と授業実践を行いました。小学校・中学校・高校・職業学校を見学し、学校の仕組みや授業の様子、学校の設...
...にNZはジェンダー平等なのか?それはなぜか、また残る課題はなにがあるのか →・ジェンダー機関に見学・インタビュー ・現地の人への調査 ・やりたいことがやれるようになるためにはなにが必要なのか...
...行ったり、キャリアを考えるためのワークを行ったりしていました。さらに留学後半には現地の高校の授業を見学し、オーストラリア特有の“子供の個性を伸ばす教育”を体感し、日本の教育システムとの比較分析も行いま...
...ら高等教育機関、また、ノンフォーマルな学校外の教育施設など、デンマークにある多数の学校、教育施設を見学した。 大学受験の失敗と大学での学びが留学を決意したきっかけだ。周りの目や評価を気にして必死に勉強...
...育学とは異なる分野から人間や心・幸せについて多面的に考える機会を得つつ、現地の学校や幼稚園の訪問・見学を通してデンマークで子どもが幸せだと言われる理由を考えました。ガーナとウガンダではそれぞれ難民キャ...
...舞ったりと、充実した食生活を送りました。加えて、アパート付近の広場で、ほとんど毎晩行われる催し物を見学することによって、メキシコの文化に触れることができました。 生活 治安・安全 礼儀正しく行動するこ...
...お寺を訪れたとき、お寺に敷地内には裸足で入らないといけなかったり、生理中のボランティアが施設の中を見学しようとするとスタッフに止められた、ということがありました。宗教施設はとても神聖な場所であるため、...
...熱発電が増えて行ったか学びたいと思いトビタテに参加しました フィールドワークでは実際に地熱発電所を見学してエンジニアの人と話す機会があったのですがニュージーランドの多くの地熱発電所で日本企業のシステム...
...文法あってるかな」と考えることも大切ですが、口に出すことが一番大切だと思いました。また、留学前に、見学したい会社や施設などに出来るだけ早いうちから、アポを取った方が良いです。自分が思い描いた留学に出来...