留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:訪問 1件

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタン・ノルウェー大学、文化・宗教・社会学部、人権と多文化主義コース
  • ノルウェー
  • ドランメン
留学期間:
5か月
  • ノルウェー
  • ドランメン
  • オスロ
  • 北欧留学
  • 大学院
  • 交換留学
  • 半年
  • 人権
  • 多文化
  • 医療
  • 看護
  • 病院
  • 看護協会
  • 訪問
  • ボランティア
  • シェアハウス
  • 学生寮
  • 異文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:389件

貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を

舞桜( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...、子供達へのボランティア活動を行いました。孤児院やマザーテレサ(親のいない子供たちの支援施設)にも訪問、ストリートチルドレンのお家もハウスビジットさせていただきました。日本の子供達の精神的幸福度が低い...

インクルーシブ教育について学ぶ!

Yuna( 大阪府立水都国際高等学校)

...受け入れているように感じました。 ②教育機関の見学とインタビュー 保育園から大学までの計7校を訪問しました。そこでは、サポートを必要とする子どもたちへの個別支援やイマージョン教育を通じて多文化に触...

フィンランドで学ぶ!最先端の木造建築

藤本奈緒(明石工業高等専門学校/ 明石工業高等専門学校)

...をする生活をしていました。 事前準備 渡航手配(VISA、保険、持ち物など) VISA申請の大使館訪問予約は渡航が決まったらすぐに! フィンランドのVISA申請は東京でしか行えないうえに、事前に訪問日...

IT✕音楽 at Boston

T. K.( 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校)

...のや見てみたいものがあったときに実現することができるようになります。 僕の場合は、ある音楽学校の訪問の際、現地のホームページから連絡してみて、直前にアポイントメントが成功し、一般の人は入れない施設内...

インドでこんにゃくゼリービジネス立ち上げ

入江真樺(兵庫県立大学/ 大阪府立岸和田高等学校)

...023/10/02~2024/04/30 「活動概要と成果」 (1)現地慈善活動団体(NGO)訪問(NEW ARK MISSION、ジャグルティなど) (2)日本着物イベントボランティア×2 (...

台湾で観光DXを学ぶ!

井上 颯( N高等学校)

...手法について学び、観光業に関連する中国語の授業を毎日受講しました。次に、ふじのくに静岡台湾事務所を訪問し、現地での取り組みや課題についてインタビューを実施しました。また、台湾での静岡県の認知度を把握す...

ウミガメとワクワクを求めて!

Minori( 高知県立高知国際高等学校)

...加したり、グリーン島に行けたり、環境保護を実現しているお店の人にインタビューしたり、エコな人の家に訪問したりと、行く前は予想もしてなかったたくさんの機会があり、思う存分楽しむことができました! 感謝す...

カナダでフードテックを学べ!

りさ( 洗足学園高等学校)

...されたスーパーが多く、驚きました。 授業外では、トロント大学で培養肉の研究を行っているラボの訪問とカナダの培養肉企業の方へインタビューを行いました。 この留学を通して、バイオ食の可能性を改...

異文化交流と貧困×環境汚染問題の探求!!

しほ( ぐんま国際アカデミー高等部)

...てみんなに笑顔になってもらうことでした。 現地では、スラムや山村集落、孤児院などの貧困地域を毎日訪問し、支援活動やインタビューを通して、リゾート地として知られているセブ島の「隠された一面」を五感で体...

子どもの幸せと自分の「楽しい」の追究

ブラウン蕗七(京都大学/ 京都府立洛北高等学校)

...いる教育学とは異なる分野から人間や心・幸せについて多面的に考える機会を得つつ、現地の学校や幼稚園の訪問・見学を通してデンマークで子どもが幸せだと言われる理由を考えました。ガーナとウガンダではそれぞれ難...