留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:違い 1件

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学,ウェラーズヒル州立学校, The Brisbane Japanese Language and Culture School
  • オーストラリア・フィンランド
  • ヘルシンキ・ブリスベン
留学期間:
ヘルシンキ2017年8月〜3月ブリスベン2018年3月〜4月
  • フィンランド留学
  • オーストラリア留学
  • 教育
  • 子供
  • 外国にルーツのある児童
  • 教師教育
  • 教育現場
  • ヘルシンキ大学
  • 6か月
  • 私費留学
  • フィールドワーク
  • シェアハウス
  • 第二言語習得
  • 多分化
  • 多文化共生
  • 個性
  • 違い
  • バックグラウンド
  • つめこみ教育
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:778件

環境討論~グローバル人財になるために~

kohey( 精道三川台高等学校)

...学を通じて学びたいと考えたからです。 計画していた探究活動を通して、データや話から人々の環境意識の違いを知ることができました。また、現地に足を運んだことで当初予定していなかったサバイバルキャンプに参加...

バンクシーの作品を通し芸術について学ぶ

ゆほ( 京都市立美術工芸高等学校)

...理由はなく好きだから見ていると言うことがよくわかりました。また、日本人との芸術に対する向き合い方の違いを感じることができました。 苦手な英語を克服するとともに、自分の視野を広げたいと思ったからです。そ...

後発開発途上国の医療体制を学ぶ

すみれ( 南陽高等学校)

...なと改めて感じました。 何にでもチャレンジする 留学中は自分の英語がうまく伝わらなかったり、文化の違いを理解するのが難しかったりと苦労することも少なくありませんでした。そんな中で「今、自分に何ができる...

人と地域と自然を結ぶ考古学者になる!

西原 和代(京都大学大学院/ 愛光学園高等学校)

...また留学先で出会ったたくさんの人との縁が、今の研究生活に新たな楽しみをもたらしてくれていることは間違いありません。(研究成果として今まで、そしてこれから発表されるものだけでなく、バークレーで会った人と...

インドネシア文化を肌で感じる

mana( 筑波大学附属坂戸高等学校)

...域の伝統的な歌のメドレーをみんなで歌いました。一緒に練習していく中でインドネシアの地域ごとの文化の違いや歌詞の意味を教えてもらい歌について深めることができました。インドネシアの伝統的な楽器や歌は日本で...

天才たちと戦うための自信

Ryoko(長岡技術科学大学/ 長岡工業高等専門学校)

...々で構成される研究チームに参加し、サンプルの作製や分析、学術論文の執筆を行いました。日本の研究室と違い、常に教授や博士と毎日打ち合わせ、研究し、かなりリサーチ能力は上がったと思います。果敢に努力し、常...

子どもを幸せにする教育

さあや( 私立清風南海高等学校)

...子どもの精神的な幸福度ランキングは37位であるのに対し、デンマークは5位なので、日本とデンマークの違いを調べて、日本の子どもを幸せにする方法を見つけようと考えました。子どもの価値観は幼少期の教育に大き...

食とコミュニティから探る持続可能な社会

松丸 里歩(国際基督教大学/ 梅花高等学校)

...た留学生活を送ることができたと思います。 留学は、あなたの人生にとってかけがえない経験になること間違いナシです! もちろん思い通りにいくことばかりではありませんが、それも学びのうち。楽しみながら壁を...

アメリカダンサーはとにかく大胆!!?

大須賀 雫( 国府台女子学院高等部)

...を学ぶ <探求テーマ> 日本の繊細さとアメリカの迫力感の要因 <仮説> 筋肉などの体つきの違い <結果> 生まれ持つ体つきの違いののみならず、内面の違いも影響していた。 具体的には、音楽...

自由なアートセラピーで心の解放を!

わかな( 青森明の星中学高等学校)

...だとわかりました。また街頭インタビューやセラピストへのインタビューでカナダと日本のメンタルヘルスの違いについても調べ、カナダの人は日本人より自己表現ができると自覚している人が多いことがわかりました。こ...