留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:違い 1件

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学,ウェラーズヒル州立学校, The Brisbane Japanese Language and Culture School
  • オーストラリア・フィンランド
  • ヘルシンキ・ブリスベン
留学期間:
ヘルシンキ2017年8月〜3月ブリスベン2018年3月〜4月
  • フィンランド留学
  • オーストラリア留学
  • 教育
  • 子供
  • 外国にルーツのある児童
  • 教師教育
  • 教育現場
  • ヘルシンキ大学
  • 6か月
  • 私費留学
  • フィールドワーク
  • シェアハウス
  • 第二言語習得
  • 多分化
  • 多文化共生
  • 個性
  • 違い
  • バックグラウンド
  • つめこみ教育
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:772件

人と自然の共存とは

ゆーみ( 横浜市立南高等学校)

...した。ボランティア活動には世界各国から世代を超えて人が集まっており、様々な価値観や考えかた、生活の違いに触れました。環境問題への取り組みや意識も大きく違い、世界全体で意識を高めるとともに国に合った取り...

フィジーで海洋汚染について考える!

ほの( 茨城県立古河中等教育学校)

...。また、インド系の家族のもとにホームステイをさせていただき刺激的な日々を過ごす中で、日本との文化の違いを再認識し、異文化を受け入れる考え方の柔軟性や対応力、自分がやりたいことを自分自身で計画して進めて...

セクシャルウェルネスの実現を日本にも!

戸田桃香(東洋大学/ 千葉県立成田国際高等学校)

...ことでした。私以外の生徒は、ヨーロッパからの留学生でほとんどが半年の留学期間でした。私は、見た目の違いや英語を日常的に応用する力などにおいて劣等感を感じていて、最初の3カ月は精神的な落ち込みにより、留...

安楽死制度における意識調査

ゆずき( 札幌光星高等学校)

... 短期(3か月以内) 1か月 2024年3月の1か月間、安楽死に対する意識においてカナダと日本との違いを調べ何がこの制度の導入に影響を与えているのかを調査するために、Google form を利用しな...

エコ大国で再生可能エネルギーについて学ぶ

木元 健太( 明星高等学校)

...ったなと思います。 僕にとって今回のニュージーランド留学は人生二度目の留学でした。 言語や文化の違いなど色々と壁はありましたが、 僕はこれも留学の醍醐味だと思います。 様々な壁を体験し、失敗して...

誰もが笑顔で暮らせる製品と社会

吉川 東吾( 沖縄工業高等専門学校)

...ンドのオークランドにあるアートギャラリーや美術館を訪れたり、現地で売られている製品と日本の製品との違いを探求。また、多様性について学ぶため、現地で働く人たちにインタビューを行いました。現地では、語学学...

ろう、難聴者の手話での英語教育

みゆう(國學院大学/ 帝京大学高校)

...思っていましたが、会話のテンポが悪く、もどかしい!旅行でちょっと道を聞くのと、コミュニケーションは違います。確かに、コミュニケーション程度はすぐにできるようになるかもしれませんが、留学の目的である、学...

米国でUI/UXについて学ぶ!

ろく(公立はこだて未来大学/ 北海道立札幌東高校)

...することができました。また、留学を通して英語に対する考え方がアップデートされました。そのなかで、間違いを恐れて英語を話さない日本人が一定数いることに着目し、彼らの英会話をデザインとゲームの力で支援でき...

日本を世界一の観光立国に

夏山空(関西学院大学/ 関西学院高等部)

...ています。 100%勧めます。私が将来自分の人生を振り返った時に必ず思いだすイベントであることは間違いありません。世界中の価値観や情報に触れることは私たちにエネルギーを与えてくれます。迷わずにチャレン...

人と人を繋ぐアフリカ、ボランティア留学

shiona(山形大学/ 宮城県志津川高等学校)

...ど日々思考をこらしていました。 その一方で、受入先機関が、管理状態や、金銭面でのトラブル、意識の違いなども経験しまし。 自己分析 自分の気持ちと常に向き合った1年でした。喜怒哀楽、特に怒・哀の感情の...