留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:違い 1件

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学,ウェラーズヒル州立学校, The Brisbane Japanese Language and Culture School
  • オーストラリア・フィンランド
  • ヘルシンキ・ブリスベン
留学期間:
ヘルシンキ2017年8月〜3月ブリスベン2018年3月〜4月
  • フィンランド留学
  • オーストラリア留学
  • 教育
  • 子供
  • 外国にルーツのある児童
  • 教師教育
  • 教育現場
  • ヘルシンキ大学
  • 6か月
  • 私費留学
  • フィールドワーク
  • シェアハウス
  • 第二言語習得
  • 多分化
  • 多文化共生
  • 個性
  • 違い
  • バックグラウンド
  • つめこみ教育
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:772件

キリスト教の視点から社会問題解決の糸口を

ゆい(青山学院大学/ 明治学院東村山高等学校)

...この場所での文化交流を通して、アメリカでのキリスト教的な価値観を知り、日米の社会問題に対する意識の違いを感じることができました。 SDGsやフェアトレードという言葉はここ数年で頻繁に聞かれるようになり...

政治に関するアンケートを実施する

川島 りこ( 日本大学高等学校)

...での幸福度が同じカリフォルニア州内に1位のサンフランシスコと76位のロサンゼルスでどのように意見の違いが出るのかも同時に分析しました。 結果、ロサンゼルスでは全体的に閉鎖的な意見が多く、サンフランシ...

イギリスで学ぶ、持続可能な社会支援の形

Anna(早稲田大学/ )

...安を感じると思います。しかし、自分のコンフォートゾーンを飛び出し、慣れない環境で様々な困難を乗り越える経験は、間違いなく、私たちを大きく成長させてくれます。勇気を持って、一歩、踏み出してみてください!

多様性が当たり前の学校を目指して

高橋さえみ(神戸市外国語大学/ 兵庫県立宝塚西高等学校)

...がスペクトラムであり誰もがそれらを持っていることを学びました。自分が中高生の頃に感じていた周囲との違いが、セクシャリティの一つであると気付いたことで、教育の現場でもLGBTQIA+を含む多様なアイデン...

地域住民の目線から保健医療を考える

大井 瑞葉(群馬大学大学院/ 高崎女子高等学校)

...いときから身につけていることを知ることができました。そうした助け合い精神によって障害の有無や人種の違いを超えた地域で支え合い、また保健医療の場でも活かされているのだと思いました。 周りに溶け込む 海外...

オンラインでは学べない脱プラを学ぶ

江口優斗(同志社大学/ 同志社香里高等学校)

...た。これらから、行動しなければ何も始まらないということを強く実感した。 大学に進学後、高校までとは違い、大学やトビタテコミュニティで様々な人生やキャリアを歩んでいる人と出会い、いろいろな選択肢や可能性...

クルマを通して世界、そして日本を知る

世良田 裕貴(東京大学/ 六甲学院高等学校)

...の目で見ることと、現地のエンジニアと一緒に働くことでその価値観や工業製品に要求される機能の日本との違いを学ぶことができました。 2パート目は、スウェーデン・ストックホルムの大学でモータースポーツをす...

NYからジェンダーレスを学ぶ

木村心香( 日本女子大学附属高等学校)

...家で洗濯、食器洗い、買い物、掃除などは誰がやる?」などのものです。結果は想像していたよりも日本との違いが顕著に表れました。まず、「女の子と言ったら何色?」という質問に関しては、「ピンク」や「グリーン」...

高度人材を招き・支えるための留学!

常田千尋(千葉大学/ 北海道立函館中部高等学校)

...もたちが日本の高校進学を目指して学習するフリースクールでのインターンを開始し、日常生活の中で文化の違いなどから困難を抱いている彼らを目の当たりにしました。彼らを支援することを考えると、私には日本だけで...

To live as we are

鈴木愛佳(筑波大学/ 千葉県立船橋東高等学校)

...日本産の商品も至極簡単に手に入るので、何が買えるのか先に調べておけば荷物が減らせたと思います。 間違いなく自分はしてよかったと思いますが、綺麗ごと抜きに話すと正直安易に勧めたくはないです。なぜなら円安...