留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:選択 1件

四国よ!世界の観光地域を目指せ!

青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アンジェ大学
  • フランス
  • アンジェ
留学期間:
10ヵ月
  • フランス
  • 長期
  • 交換留学
  • アンジェ
  • 観光
  • 四国
  • 日本語
  • ボランティア
  • 88箇所巡り
  • 日本代表
  • 選択
  • 覚悟
  • 責任

詳細を見る

キーワードの一致:471件

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃(岡山大学/ 大阪府立水都国際高等学校)

...っているこの環境がいかに素晴らしいものであるかを実感させられます。私のように、やりたいことを自由に選択することができるような人が少しでも多くなることを切望しています。 語学力 その他の言語 ガラパゴス...

JKが笑いヨガ×医療の原点inカンボジア

鮫島 あいり( 旭進学園 宮崎第一高等学校 文理科)

...いヨガを発信する!!私の地元宮崎を知ってもらうアンバサダー活動。 アンバサダー活動として笑いヨガを選択しました。留学前、近所の公園で出会った笑いヨガクラブに飛び込み参加し、修行しました。 近年の日本...

半導体分野での国際人材

lai(京都大学/ )

...バーとの交流なども行った。 留学先探し 大学院 軸を持って、とりあえず行動 研究室やインターン先の選択で、どのように探せば良いか迷っている人が多いように思いますが、自分の軸さえしっかりしていれば、後は...

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

...でもいいから、海外を経験することは大事だと思います。2回目からの障壁が下がるし、視野が広がり多くの選択肢を持つことができます。留学は、目的がないと旅行で終わってしまうので目的を持つことができる人が行く...

家族のために支援の色々な在り方をまなぶ

せいら(慶應義塾大学/ 横浜雙葉高等学校)

...。 こうした活動を通して、アメリカにおいて養子や乳児遺棄、中絶などの問題について学び、現地で多くの選択肢がある中でそうした情報やとりうる選択肢について認知度が低かったり、現地では問題が複雑化している状...

みんなに優しい観光を!

Rara(関西学院大学/ )

...りやすかったです。 私は留学勧めます!留学では自分がどんなことが好きで何がしたくて、世界にはどんな選択肢や人や未来があらかを知ることができます。日本で私がどれだけ世界を知ったかぶりだったのか思い知らさ...

ハワイの文化から学ぶ自然保護

梅津亜月(桜美林大学/ 都立小笠原高等学校)

...ジ アメリカ合衆国 ハワイ 長期(6か月以上) 10ヶ月 「自然崇拝の文化を持つハワイで自然保護を選択できる価値観を広める」をテーマに、都会から離れたハワイ島のヒロで10ヶ月間大学とボランティア活動を...

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

...。 今の日本の教育は、「世界の教育」についていこうとする姿勢が見られるが、実際やりたい教育の選択肢の多さによって、方向性の決断がない状態で、教育を進めることで学校への不満や意味のない教育へ反発が...

文理に捉われない活躍を半導体業界に届ける

ななみん(津田塾大学/ 国立筑波大学附属坂戸高等学校)

...施しました。その上で、若者にとって半導体産業が価値ある存在であることや、自分の将来のキャリアパスを選択する上で文系・理系が大きな阻害要因にはならないという意見に沢山触れました。そして、自分がなにを成し...

コンクリートジャングルで奔走した1年間

もりた なおと(早稲田大学/ )

...々の暮らしを観察する中で、政治や経済の仕組みが生活に与える影響を肌で感じることができました。 取捨選択 物価の高いニューヨークで生活する中、必要なものとそうでないものを冷静に見極める取捨選択力が身につ...