留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:選択 1件

四国よ!世界の観光地域を目指せ!

青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アンジェ大学
  • フランス
  • アンジェ
留学期間:
10ヵ月
  • フランス
  • 長期
  • 交換留学
  • アンジェ
  • 観光
  • 四国
  • 日本語
  • ボランティア
  • 88箇所巡り
  • 日本代表
  • 選択
  • 覚悟
  • 責任

詳細を見る

キーワードの一致:460件

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

...。 今の日本の教育は、「世界の教育」についていこうとする姿勢が見られるが、実際やりたい教育の選択肢の多さによって、方向性の決断がない状態で、教育を進めることで学校への不満や意味のない教育へ反発が...

多文化国家のなかで夢を見つける

大西 利果( 石川県立金沢泉丘高校)

...前向きに捉える 自分自身をありのまま認める力、人々の多様性を受け入れる力、物事を前向きに捉え自分の選択を信じる力がつきました。 もっとたくさんの国に足を運びたいと感じました。大学生になっても必ず留学に...

異文化理解✖観光~殻を破って~

Kaho.w( 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校)

...私は英会話の授業だけでなく探究活動も行いたかったのでアクティビティーが盛んにおこなわれているEFを選択し、カフェテリアでサラダバーのあるオックスフォード校にしました。 それぞれのエージェントの特徴や...

世界最高峰のライフセービングスポーツ

浜地 櫂依( 湘南工科大学附属高等)

...ておく必要がある。 留学において体調は大変繊細な部分なので、もしもに備えるべし。 留学には無数の選択肢があり、自分の行動によって得られる結果が変わってきます。 積極的に行動した結果多くのフィードバ...

やりたいことができる人と環境をつくるには

脇田菜由( 名城大学附属高等学校)

...います。 多感な高校生の時期に留学することで進路を考えるときなどに今まで作っていた壁を取り除いて選択できるようになります。留学行かないとしても沢山の人と関わってほしいです。 結局なんとかなって、いい...

旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!

栗林 輝(Hikaru Kuribayashi)( 市立札幌開成中等教育学校)

...他の人のアドバイスは素直に聞くことが大切 留学先の国を決めるに当たって、当初マレーシアは自分の中の選択肢としては低く、スノーボード留学という形で西洋諸国への留学も検討していました。ですが、親のアドバイ...

好き・やりたいを追究できる教育を考える!

岡野蒼(東京学芸大学/ 埼玉県立所沢北高等学校)

...PCでは、世界30か国以上から集まった学生と共に朝から晩まで共同生活を行い、自分が興味のある授業を選択し、対話を通しての学びを生徒として経験した。Horne Efteskoleでは、スタッフとして生徒...

アートで語る社会問題

SINA( 立命館守山高等学校)

...た」経験を繰り返したことによって直感で決断することができるようになりました。これは、買い物やコース選択など、選択肢があっての選択をする力だけでなく、「いつかやろう」を「今始めてみよう」にする力にもなり...

最先端テクノロジー&科学技術社会論!

Fumi(東京大学大学院/ 桜蔭高等学校)

...、挑戦、好奇心ベースでの生活 自分の知らない世界に積極的に飛び込んで、その結果を踏まえて次の行動の選択に繋げる力を得ました。 短期的な展望と中長期的な展望についてそれぞれ記します。 短期的には留学中...

3Dプリンタの加工精度向上を目指した研究

保坂 英志(秋田工業高等専門学校/ )

...れた助言のように、道行く人を皆スリとして扱ったり、話かけてくる人を追い払ったり、服装で付き合う人を選択したりするのは、よい安全確保の方法とは言えないのではないかと疑問に思います。武田信玄の「人は城 人...