留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:障がい者 1件

キーワードの一致:22件

実はニュージーランドは手話が公用語!

くるみ( 市立札幌開成中等教育学校)

...た、図書館で声をかけた方が日本人だったということもありました。カフェは手話を勉強している人と聴覚障がい者が手話を使って交流するという場で、主に政策についてのインタビューを行わせていただきました。このカ...

障がい者乗馬のボランティアに挑戦!

Yuz( )

Yuz 障がい者乗馬のボランティアに挑戦! 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Cobbes Meadow Riding and Driving for the Disable...

スラムの子どもたちと描く希望

宮本莉瑠( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...と家庭訪問やインタビュー活動を、また公立の小・中・高校を訪れ、アートセラピー活動を実施。孤児院、障がい者施設では職業体験のようなことをしてきました。また、ストリートチルドレンや奨学金を受ける大学生の生...

インクルーシブ保育 in フィンランド

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

...ちゃう?」が現実になってしまった!ノートに自分がやりたいことや過去の経験を全て書き出したことで「障がい者、LGBTQ+、外国人への差別、偏見を無くしたい。」という思いが核にあることが分かった。 探究内...

異文化交流と貧困×環境汚染問題の探求!!

しほ( ぐんま国際アカデミー高等部)

...海上スラム、墓地スラム、山村集落、シティマーケット、ゴミ山コミュニティ)でした。他には、孤児院と障がい者施設を訪問しました。 ・スラム地域では、子どもたちとの交流、家庭訪問・インタビュー、食事提...

インクルーシブ教育を浸透させるには

門口愛実( カリタス女子高等学校)

...が身についたと思います。 やはり日本にインクルーシブ教育を浸透させたい!!! そのためにまずは障がい者と健常者、またインクルーシブ教育とは全ての人が一緒に教育を受けることであるため、多国籍の人たちと...

障がいのある子どもの可能性を広げる教育を

青山実央(立命館大学/ 名古屋市立名東高等学校)

...キャンベラにあるTAFE(公立の専門学校)で Individual Courseのクラスに入り、障がい者支援について学びました。TAFEはオーストラリア国家資格の取得を取れる学校なので、座学に加えて、...

貧困の人々を救うには?フィリピンで調査!

りん( 牛久栄進高等学校)

...食事提供や子どもたちとの交流、孤児院兼高齢者施設へ訪問したり、親に捨てられてしまった人たちの住む障がい者施設などにも訪問しました。 私は中学生の頃から貧困問題に興味があり、NGOや青年海外協力隊などに...

建築学生の世界建物探訪

トラ( 呉工業高等専門学校)

...の段差が一切無く乗り降りがしやすい設計になっている。歩道は石畳が多く歩きにくいがトラムのおかげで障がい者も簡単に移動が出来ると感じた。 留学を通して、今の自分を変えたいと思ったからだ。自分から色々な人...

障がいを持つ人がより暮らしやすい環境を!

さち( 北海道北見北斗高等学校)

...ssibilities アメリカ合衆国 アーバイン 短期(3か月以内) 16日 アメリカと日本の障がい者に対する接し方、支援制度の違いを学ぶために留学しました。探求活動として、主に障がいを持つ子どもた...