留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:5年 1件

キーワードの一致:113件

フィンランドの学校で幸福度について学ぶ

吉田恋菜( 静岡県立浜松西高等学校)

...行動力が高まりました! 学生団体Fuji’s teens の活動を活発化させていきたいです。2025年の3月に静岡市で静岡の茶葉と世界の茶葉のブレンド体験をします。これからも静岡に密着したイベントや留...

インドでこんにゃくゼリービジネス立ち上げ

入江真樺(兵庫県立大学/ 大阪府立岸和田高等学校)

...市場状況や予期せぬ課題にも柔軟に対応できる課題解決力が身についた。 2024年の経験を基に、2025年は「コツコツ知性を磨き、定める」をテーマに進んでいきたい。先人たちの知識を体系的に学び、資格取得を...

教育×住居の視点を日本のまちづくりに!

宮﨑はなえ(日本女子大学 家政学部 住居学科 建築デザイン専攻/ 日本女子大学附属高等学校)

...体験のイベント企画を発案から実行まで行った。 小学校から現在まで女子校で過ごしてきて、それまでの15年間の学校生活は自分にとって慣れ親しんだ環境であったことから何か新しいことに挑戦してみたいと考えた。...

利益相反研究で患者さんのための医療を実現

村山安寿(東北大学/ 東京都立日比谷高校)

...益相反がガイドラインや医師の治療行為に与える影響の調査など学術研究に取り組んできた。研究成果は大学5年生時点までに60報以上の学術論文を英文専門誌から世界に発表した。しかし、自分の研究範囲は日本に限ら...

テクノロジーと社会

田中 魁( 鈴鹿工業高等専門学校)

...うだと関心を受け、なにかやってみないと始まらないよなって改めて実感しました。あと、 日本で中高校と5年間は英語で学習していたのにもかかわらず、話すということに困りました。、日本の教育システムにも問題が...

台湾で知る ”先住民族”

shunta( N高等学校)

...員をきっかけに中華民国憲法が改正され、先住民族(原住民族)という言葉が憲法に明記されたほか、2005年に先住民族基本法(原住民族基本法)が成立したことで台湾社会において先住民族の権利を認める土壌が作ら...

サッカー選手×スポーツビジネス

まさや(中京大学/ )

...) 13ヶ月 目的は『国民が毎日ワクワクしながら夢を追い続けられる社会の実現』することです。 15年間プレーしてきたサッカーで実現しようと思い、日本サッカーの発展を目指すことにしました。 そのため...

古生物学の聖地で学ぶ

君付龍祐(University of Alberta/ 立命館守山高等学校)

...学 University of Alberta カナダ エドモントン 長期(6か月以上) 学部4.5年+修士2年目 正規での留学です。2018年にカナダのアルバータ大学に入学し、4年半をかけ2022年...

ジャカルタの不動産企業でインターンシップ

Kei(千葉大学/ 福島県立橘高等学校)

...生の家に住んでいました。 その後4週間のインターンシップでした。私が行った企業は日本人の方が約25年前に起業した、主に日本人向けにサービスアパートメントを提供する会社で、従業員は社長以外皆インドネシ...